大人の夜遊びイカメタル。
ここ数年、大流行ですよね。
ゲーム性も高いし、食べても美味しいので、僕も毎年、必ず数回はイカメタルに行ってます。
今回、そんなイカメタルについての解説記事になります。
イカメタルって?
イカのアタリは繊細です。
イカの小さなアタリに反応して合わせたり、目視で合わせる時もあります。
アタリをしっかり取るためには感度の優れたイカメタルロッドが重要です。
船からケンサキイカを狙うのがイカメタルです。
スッテを水中で躍らせてイカを誘いアタリを捉えてフッキングにもっていきます。
イカのあたりは魚と違って、触腕で攻撃してから抱きつく小さなあたりになるので感度が需要です。
イカメタルではオモリの代わりとして使う金属製スッテと、ドロッパーと呼ばれる浮力がある小型スッテを使いイカを釣ります。
イカメタルのロッドは微妙なアタリを察知できることが重要です。
シャクリ、リフト、フォームなどの操作性だけでなく、ラインの微妙な変化が穂先にでるロッドが必要です。
専用ロッドには必要な操作性と繊細さが求められます。
イカメタルロッドの選び方は操作性の高いスピニングタイプかフォール時のアタリが取り易いベイトタイプか、ロッドの長さ、テーパー、ディップ、ガイドの特徴を確認して選ぶことも大切です。

イカメタルの基本の誘い方
イカメタルの誘いには大きく分けて3つの誘い方があります。
リフトで誘う(上げて誘う)
フォールで誘う(下げて誘う)
シェイクで誘う
の3つです。
リフトで誘う(上げて誘う)
ただ巻き→ステイ→ただ巻き→ステイ…
ただ巻きの時にイカが抑え込みに来るあたりや、ステイ中のあたりがメインになります。
フォールで誘う(下げて誘う)
シャクり→フォール→シャクり→フォール…
シャクリは大きなシャクリや小さなシャクリで、その日のパターンを見つけてください。
フォールの時にラインが止まるあたりが多くなります。
シェイクで誘う
シェイク→ステイ→シェイク→ステイ…
シェイクの後のステイであたりが多くなります。高活性な時はシェイク中にイカが抱きにきます。
イカメタル爆釣へのコツ
タナを把握してください。
リールのところでも書きましたが、釣れたたなを必ず確認してください。
釣れたたなを集中して狙ってください。
たなを間違えると、全くあたりがない…なんてことになってしまいます。
スッテとドロッパー|あたりカラーを見つけてください。
その日、その日のあたりカラーを見つけてください。釣りスタート時はスッテとドロッパーの色は対照的にしておいてください。
あたりカラーが分かり出したら、同系統のカラーでパターンに嵌めてください。

イカメタルのタックル~ベイトの有利性
イカメタルで使用する専用ロッドはベイトロッドが主流です。これはイカを釣る場合に棚取りの正確性が重要で反応がある棚を重点的に探ってやる必要があるからです。
イカメタル専用ベイトロッドの場合、カウンター付きベイトリールを使用できるのが非常にメリットとなります。
イカメタルおすすめベイトロッド
メジャークラフト イカメタルベイトロッドCRXJ-B662M/NS
ベイトで狙うイカメタルゲームの定番的なモデルです。リフト&フォール・シェイク・ステイといった、イカメタルゲームの基本となる操作を確実に行えるこのモデル なら、こられらイカメタルを始めたいにピッタリのモデルです。
メジャークラフト イカメタルロッド ベイト 3代目クロステージ イカメタル ベイト CRXJ-各種
デビューから十年、「三代目」クロステージが遂に登場します。初中級アングラーが気軽にスペックを体感できる、タックル革命をもたらした初代のコンセプトはそのままに、年々刻々と変化するフィールドコンディションとフィッシングメソッドに対応するべくマテリアルから再検証。テクノロジー「クロスフォース製法」も採用し、開発されたブランクが、より快適に、よりシャープになってアングラーを全力サポートです。
ダイワ エメラルダス AGS IKAMETAL N66ULB TG IM
エメラルダスで楽しむイカメタルゲームにはバンバン掛ける楽しさがある!N66ULB TG IMは乗せにとことん拘ったモデルとして、高強度メガトップのソリッドを芯材に クロスを巻き付けたソリッドパワースリムを採用した。ブランクは非常に柔軟性を持たせ ており、その繊細なティップの持つ目感度はわずかな変化でも明確にアングラーに伝えて くれる。そして海が荒れている時でも波の揺れをしっかり吸収してくれるので、オートマチ ックにスッテを安定させてくれることも心強い。またフルソリッドならではの柔軟な粘りを 持ったベリーからバットは波の上下によって不要に発生するラインスラッグを吸収し、バラシ防止にも大きく貢献する新コンセプトイカメタルロッド。
ダイワ エメラルダス AIR AGS イカメタルK60LB IM
メリハリのある誘いで小さなアタリも積極的に掛ける「掛け」コンセプト。ファストテーパーの「掛け」コンセプトのショートレングスモデル。75gまでのメタルスッテで積極的に誘いを入れ、瞬時にステイさせるというメリハリのあるアクションで特に高活性時のアップテンポな釣りには最適。ショートレングスのメリットである目感度でのアタリをしっかりキャッチすることが可能。ブランクには軽量・高弾性・高反発のHVFを採用することで軽量化はもちろん高い操作性も実現したイカメタルロッド。
シマノ イカメタル セフィア CI4+メタルスッテB511ML-S
高レスポンスを追求し、CI4+がさらなる進化へ。研ぎ澄まされた目感度と操作性。新生CI4+はメインブランクスをシャープに磨き上げ、柔軟なソリッドティップタフテックαを搭載することで、扱いやすさを保持しつつ攻撃的な操作性をプラス。軽快かつリニアな誘いを得意とし、鮮明にアタリを捉える目感度を実現。実釣性能とストレスフリー性能を高めた、本格派も納得のロッドです。
シマノ セフィアBBメタルスッテB66MLS
「ハイパワーX」を搭載。クラスを超えたハイパフォーマンスメタルスッテ専用モデル。セフィアBBに待望のメタルスッテ専用シリーズが登場。上位機種で磨き上げた設計ノウハウを取り入れ、クラスを超える実釣性能を追求。軽快な操作性、アタリを捉える優れた目感度、波の揺れを吸収し、掛けた後も安定してやりとりできるスムーズな曲がりなど、高バランスのロッドに仕上がっています。さらに強化構造「ハイパワーX」を採用し、ネジリ剛性を高めることで曲がるロッドにありがちな不快なブレやダルさを抑え、心地の良い操作感を獲得しています。
がまかつスピードメタル オルタナB67ML
イカメタルゲーム専用 ハイレスポンス超高感度モデル ●ティップ部は表現力に優れた極細カーボンソリッドを搭載。高い目感度性能を備え、低活性時の微細なアタリも逃さず感知。角を出さない動き、アクションからステイをよりナチュラルに演出することが可能であり、かつ掛けどころを残した調子設定。
ゴクスペ ゴクエボリューションイカメタル GIM-682
波や潮流など様々な要素が絡み合った中で微細なアタリをとっていくイカメタル。
その釣りにおいて大切な要素はいくつかありますが、その中でも「操作性・感度・柔軟性」を追求したモデルがこのロッドです。
前シリーズからブランクとガイドセッティングを見直すことで軽量化に成功し、感度と操作性を向上しただけでなく、高反発でありながら細身のブランクにすることによりフッキング後の柔軟性を向上、バラシと見切れを大幅に軽減させています。
また長さを2種類用意することで、イカの活性や海の状況に応じて使い分けることを可能にした今までとは一味違うNEW「Gokuevolution IKAMETAL」です。
さいごに
今回、非常に面白い釣りのひとつイカメタルの解説をしました。
釣って楽しく食べて美味しいイカメタル。是非、挑戦してください。