色々と忙しくて…
いや、たいして忙しくないやろ!!て声が聞こえてきますが、更新が久しぶりになってしましました。汗汗
ずっと釣りは行ってましたが、8月から更新できてませんでしたので、まとめて9月と10月分をいきたいと思います。
9月中旬~愁輝丸さんにて
この日は、あまり天気もよくなく雨を心配しましたが、天候に恵まれて気温も30度を超える暑い1日でした。
5時過ぎに出船し6時前より明石海峡大橋東側のジグの墓場での激流アタックスタートです。
潮の最速は6時50分前後の4.1ノットです。
水深は70〜80メートルより開始で、どんどんかけ上がっていきます。
ジグをロストしないように集中してジギング開始です。
1流し目の1投目から、いきなりドスン!
わーいと思いましたが、いきなりバラシスタートです。泣
2流し目にも、着底からの巻き上げでヒットします。
慎重に合わせて
この日はめちゃめちゃ調子が良い1日でした。
ここから、順調に1流し1本ペースで、ハマジローが釣れます。
太陽が上がるとカラーローテーションをします。
8時30分には11本に到達し、80リットルのクーラーも満員御礼になり、ちょうど転流のタイミングでもあったので、お手伝いにまわります。
10時を過ぎるとポイント移動で水深50〜60メートルのポイントに移動します。
残り時間も1時間ほどなんで、aas(アース)を試してみたくなり、ジギング再開します。
こちらのポイントはアースのレッドゴールドを使用して
高活性だったのでジャカジャカ巻きでもフォールでも反応抜群でした。
最終的に80リットルのクーラーに入りきらなかったので、同船の方に持って帰って頂きました。
めちゃめちゃいい日にあたりました。
9月下旬~先輩の船にて
9月下旬に先輩の船に乗せてもらって和歌山にスーパーライトジギングに行ってきました。
天気は晴れ。
気温は日中30度前後ですが、朝方は20度ほどでした。
5時過ぎに港をでて6時からスタートフィッシングです。
水深は40メートル。
先輩は毎日、海に出てる訳でもないので、アジやらサバが釣れそうだというポイントに入ります。
ただ、近くには遊魚船が見えてます。
aas(アース)™60gをチョイスします。
開始30分ほどで、まさかの!!
びっくりしました。
50弱の見事なタイです。
コンコンコンと叩くので、もしかしたら?と思いましたが、嬉しいタイです。
この後、まさかのタイがもう1匹あがります。
ただ、アジやらサバの顔を僕は見れませんでしたが、先輩はサビキでアジを釣ってました。
粘りますが、あたりも無いので9時に大きくポイント移動です。
何度かイサキを釣ったと先輩が豪語するポイントに移動します。
いました!
嬉しいイサキです。
イサキ、めちゃ美味しいので大好きなんです。
イサキを少し追加してカラーローテーションすると・・・
顔のアップになってますが、メジロありました。
先輩は昼から用事があるとのことで、10時に納竿となりましたが十分です。
さいごに
9月は非常に良い釣行でした、2回しか行ってないということはないような気がしますが…。
次は10月を更新します。笑