前回のリベンジ!
という訳ではないのですが、急遽、我慢できなくなって明石ジギングに行ってきました。
今回は、明石フィッシングガイドサポートトミーさんにお世話になりました。
最近の明石の状況は…
最近の明石の状況ですが、非常に日ムラが激しい状態です。
船中、半分の方がノーフィッシュ…
という日もあれば
全員安打の日があったり…
天国と地獄の差が激しいのです。
いざ!出船!
この日の集合時間は5時です。
スタートフィッシングは6時過ぎでした。
今回のポイントも明石海峡大橋より西側のポイントです。
水深は終日18~30メートル。
この日は「タイラバタックルも持って来てね」ということでしたので、ジギングタックル1本とスーパーライトジギングのタックル1本で参戦です。
aas(アース)でスタートフィッシング
まずはジギングからスタートです。
aas(アース)™120gレッドゴールドをチョイスします。
1投目斜めに投げて5シャクリ目で、いきなりヒットします。
しかし、いきなり過ぎて痛恨のバラしです。泣
この時点では貴重な1本をバラしてしまったと、めちゃ凹みますが、気を取り直してシャクります。
色々なパターンを探っていくと、少し早めのワンピッチを6回ほどやって、その後にジグを飛ばすとフォールであたります。
これが、この日のパターンでツバスが連発でした。
たまに大きなあたりで

メジロも出ます。
ツバスとメジロの間にハマチも混ざるんで、めちゃめちゃ楽しいです。
この後、苦戦していた女性アングラーの方にaas(アース)を使ってもらうと1頭目でヒットです。
しかも、女性アングラーの方も、ここから3連発です。
ここで、僕はスーパーライトジギングに変更します。
スーパーライトジギングでも
aas(アース)™6gシルバーをチョイスします。
変更後も同じたなを狙いながらアースのフォールを最大限に活かすと、またまた連発です。
スーパーライトなタックルなんで竿は曲がるし、こちらも楽しいです。
終盤に大きなあたで慎重にやり取りすると70UPのメジロでした。

ライトタックルで大きな魚をかけるとドキドキがたまりませんね。
この時点でスタートフィッシュより2時間経過。
12本釣っておりツ抜け達成です。
クーラーも満タンになっており、ここからは、まったりして納竿となりました。
本日の使用タックル
シマノ オシアジガーインフィニティ B65-2
仕掛けやルアーのさまざまな動き方に対応するロッドにするため、曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するように設計。
さらにシマノの基本構造「スパイラルXコア」が、細身ブランクスのネジレやパワーロスを解消。
シマノ オシアジガー1500HG
今までスプールの回転抵抗の原因となっていた、ピニオンギアを支える構造、ドラグ音が発生する構造などを見直し、回転抵抗を最大約60%※排除するインフィニティドライブ仕様。※シマノ社比
それにより、回転フィールの向上と高剛性をあわせ持つ、ジギングに最適なベイトリールが誕生。
スーパーライトジギングタックル
メジャークラフト CRX-S742MJ-T
シマノ ツインパワー4000HG
さいごに
今回、非常に良い釣果に恵まれましたが、まだまだ日ムラも激しいのが現状の明石ジギングです。
ですが、水温も上がってきてるので、これからが楽しみですね。