現代では冬でも暖かく過ごせる防寒インナーがたくさん販売されています。
よく知られているものではUNIQLO(ユニクロ)のヒートテック等が有名です。
ヒートテックは薄手でかさばらないので色々な服に合わせやすいこと、また保温率も高いので非常に人気がある防寒インナーです。価格もお安くコスパが良いのも人気のポイントです。
今回、極寒の冬にも耐えられる防寒インナーの記事になります。

用途によって色々な防寒インナーがあります。
スポーツ用
スポーツをすると体が温まるため汗をかきます。
ですのでスポーツ用の防寒インナーは吸水性や速乾性に優れたものが多くなります。
ですが、体が温まるまでの間は寒いので、ある程度の防寒性もあり体温が上がって汗をかきはじめたら体の熱を発散させてくれるような工夫のされてる物がおすすめです。
スポーツ用の防寒インナーは高い速乾性によって汗で体が冷えてしまわないようにも工夫されています。
釣り用
釣りのメインである、海、川、湖、または船上と風が通りやすく体感温度はかなり寒く感じます。
荒れている時以外は強い風邪を受けることはありませんが、長時間動かずに同じ体制でいる事が多いので普段使いに使用している防寒インナーでは寒くて釣りどころではなくなる可能性もあります。
ですので、釣り用の防寒インナーでは発熱性と保温性が優先されているものが多くなります。最近では光電子素材が使われているものが多くなっており、温まりやすいインナーを使用するのが効果的です。
日常生活用
冬の日常の生活ではあまり汗をかくことがなく、移動も電車や車をが多くなります。
また、1日のほとんどを室内で過ごすことが多い季節にもなります。
寒さの中に長時間身を置くことがないため、防寒インナーもある程度の保温力があれば十分ということになります。
人気のヒートテック等でも快適な暖かさを得ることができると思いますが、屋外で仕事をしている人等は防寒性の高いインナーを使用した方が良いでしょう。
おすすめ防寒インナー
Juale(ジュアル) ヒートインナー
【HEAT INNER】 ヒートテック 上下セット 防寒 インナー タイツ メンズ 下着 肌着 [吸湿発熱・保温]
おたふく手袋のインナー
創業大正15年の老舗。
作業用手袋、カジュアル靴下並びにインナーシャツ・タイツ、安全靴・スニーカー等の商品開発と販売をされてる会社です。価格もリーズナブルで非常におすすめのメーカーさんです。
Faunto ヒートテック
【薄手・中厚タイプ】ヒートテック 生地は柔らかく伸縮性が高い素材を採用し、肌ざわりがよく、防寒・保温性能にも優れるのが特徴です。
【暖かい裏地、裏起毛で暖かいナイトウェア、上下セット】裏地の繊細な起毛素材が、体温で温められた空気をしっかりキープして逃さないので、保温力に優れています。
ヘンリービギンズ バイク用 インナーウェア
●冷たい風を前面ガード! ! !
前面に防風生地、背面は起毛ストレッチ素材を採用したライディング用防風・防寒インナー。
昨年発売後、早期に完売した人気製品です。シャツ/パンツはデザインを変更、さらにブラックを追加色として設定しリニューアル!
CHAMPION CRAFT 6箇所発熱 電熱パンツ
【6箇所発熱&10秒速熱】:普通の発熱パンツと違い、こちらのヒーターパンツは6つのヒーターもあり、より暖かい冬を過ごしましょう。高品質のポリエステルで作られ、化学的な残留物がないので健康です。生地は柔らかく、耐摩耗性に優れ、秋冬重宝の電熱インナーウェアです。加熱ヒーターが内蔵されているので、10秒で感熱し、30秒で70℃に急速発熱!暖かい快適感!グラフェンのヒーターのおかげて、漏电保護や静电気防止など機能があります。普通の電気ブランケットより安全かつ省エネで使用寿命は6000時間以上に達します。
(ラパサ)Lapasa あったかインナー 防寒肌着
素材構成: 95%ポリエステル、5%スパンデックス; 生地は柔らかく伸縮性が高い素材を採用し、肌ざわりがよく、防寒・保温性能にも優れるのが特徴です。
【薄手・中厚タイプ】:薄手・中厚の 2タイプをご用意しています。オフィスでも屋外の作業でも動きやすくスッキリして見た目を実現。
【暖かい裏地】:表地は摩擦が少なく滑らかで光沢があり、裏地は通気性のある冬仕様の素材でしっかり保温。
【4方向ストレッチ素材】:弾力があり4方向に伸縮、適度な柔らかさとフィット感がある素材。
【補強縫製】:インナーシャツの手首と裾に補強縫製を施しているので、耐久性が増すだけでなくスタイリッシュに。
さいごに
冬は寒い季節ですが、防寒インナーを着ることで少しでも暖かく快適に過ごして下さい。
