いつまでシャクり漕ぐんだろう…
釣りと自転車たまに手作りパンと料理のブログ




紹介記事

チヌ(クロダイ)のフカセ釣り|おすすめロッド10選。徹底解説

チヌ

まず簡単なフカセ釣りの解説ですが、フカセ釣りとは、ウキを使って釣りのですが、寄せエサを飛ばして魚を集め、魚を集めたところにエサを同調させて魚を釣ります。この釣りの基本は寄せエサと付けエサを同調させること』です。そのために、潮や風、地形を読んで攻めるところが醍醐味です。

磯、堤防、河口、ポイントを選ばずにできるところもおすすめです。クロダイは海溝部やカケアガリ、藻際や潮の巻き返しがあるようなところを好みます。

チヌ

チヌ(クロダイ)のフカセ釣りおすすめロッド

磯ザオ1号、5m前後の物をお勧めします。最近では0号という軟調子ザオも人気を集めています。チヌ(クロダイ)専用の竿は、ほとんどが胴調子になります。引きを粘り強く吸収する胴があると魚が暴れにくくなるので、魚を浮かせやすくなります。

ダイワ(DAIWA) 磯竿 波濤・E 1.25-53・E 

「狙ったポイントを直撃する」「竿を立てて魚を浮かせる」といった磯竿の基本動作をしっかりこなせる調子設計はもちろん、光輝性の高いCRT(カラークロス)が釣り場で映える磯・防波堤上物竿。フカセモデルは前作に比べて#2番節によりパワーを持たせることで、竿を立てて魚を浮かせる動作がより簡単に行える。ただ硬くするだけでなく、全体のバランスを考えて設計された、誰にでも扱いやすい胴調子に仕上がっている。

 

ダイワ(DAIWA)  波濤 E 1.5-53

「狙ったポイントを直撃する」「竿を立てて魚を浮かせる」といった磯竿の基本動作をしっかりこなせる調子設計はもちろん、光輝性の高いCRT(カラークロス)が釣り場で映える磯・防波堤上物竿。フカセモデルは前作に比べて#2番節によりパワーを持たせることで、竿を立てて魚を浮かせる動作がより簡単に行える。ただ硬くするだけでなく、全体のバランスを考えて設計された、誰にでも扱いやすい胴調子に仕上がっている。

 

ダイワ(DAIWA) インターライン磯竿 マークドライ 1.5-45

フカセ釣りの黒鯛(チヌ)やメジナ(グレ)をはじめ、サビキ釣りのアジやイワシ、アオリイカなど多くの釣りで活躍するオールラウンダー。天候に左右されず安定したパフォーマンスを発揮するインターラインの優位性を手軽に体感できる。

 

シマノ(SHIMANO) ロッド チヌ 磯竿 鱗海(りんかい) マスターチューン

シマノ(SHIMANO) ロッド チヌ 磯竿 鱗海(りんかい) マスターチューン各種 黒鯛 フカセ 紀州釣り

黒鯛フカセ釣りに精通したシマノロッドマイスターと名手によってフルチューンされた鱗海シリーズのコンセプトロッド。バットの粘りで魚を怒らせず、細仕掛けに優しい調子で、曲げれば曲げるほどに性能を発揮するブランクスが真骨頂。黒鯛フカセ師の熱き思いに応えるこだわりのチューニングを体感ください。

スパイラルX

スパイラルXは縦繊維のシートの内層、外層を斜め方向のカーボンテープで巻くことによりサンドイッチ状にした3層構造。斜め繊維に横繊維としての機能も持たせたブランクス。構造を変えただけなので重量を増やすことなくネジリ/つぶれ剛性の向上を実現。シンプルな構成で、強さと軽量化を実現した基本構造。

ハイパーノンコンタクト2

ブランクスの表面に「ドット」と呼ばれる凸状の特殊塗装を施すことにより、ラインとロッドが接したときの摩擦抵抗を抑えることに成功。雨や波しぶきを受ける悪条件下においてもラインのベタ付きを防ぐ。

 

がまかつ がま磯 ファルシオン 1.5号5.3 (磯竿)

軽やかに、強く。新世代“がま磯” ●どうか、がま磯ポジショニングマップをご覧ください。従来であれば、張りのある竿は「先調子」。柔軟性のある竿は「胴調子」に属しているのですが、「がま磯 ファルシオンは張りがあるにも関わらず胴調子のポジションに属しています。これは、操作時は張りがあることで軽快な操作が可能で、さらに魚が掛かれば胴調子特有の粘りを発揮することを意味しています。磯竿において重量なファクターである張りと粘りは相反するものであり、両立するのは非常に困難でした。この問題を解決したのが、新素材「T1100Gカーボン」とセパレートグリップの同時採用です。

チヌ(クロダイ)のフカセ釣りおすすめロッド~入門編

バトルシップス 総糸巻 210-30~80号ライト  東京湾 フカセ釣り 軽量 グラス 

2020年よりリニューアルがスタートしたBattleships「ライトタックル」シリーズは従来の特性を維持しながら、各フィッシャーマン&アングラーたちのご意見を取り入れて、バッド長さを自由に変更できるタイプにリニューアルしました。より脇に挟みやすくため、バッドは従来の41cmから51cmに延長出来ることに進化しました。当然、置き竿として船狭い空間中で邪魔にならないように、従来の41cmに短くこともできます。 東京湾フカセ釣り、外房、駿河湾でのアジ、イサギ、手持ちマダイ、アオリイカ釣りでの実釣テストを繰り返し、船長さん達の意見を取り入れて、遂に完成した手持ちフカセ釣りスペシャル竿です。 一日中手持ちで誘い続けても疲れない長さと重さになっています。 繊細な穂先は、前あたりを確実に捉えます。 胴調子により、餌をくわえた魚に違和感なく食い込ませることができます。 元径は7.5ミリと余裕を持った設計となっておりますので、外道のワラサやショゴなどにも十分対応できます。手持ちのマダイ釣りにも対応しているモデルと言えるでしょう。 上級者に十分満足していただける出来栄えとなっていますが、 入門者にも最適です。

 

プロマリン CB レジェンダー磯チヌ 0.8-530 

磯竿

規格:0.8-530

全長m:5.15

継数:5

仕舞寸法cm:116

自重g:204

先径/元径(mm):0.7/19.3

適合鉛(号):1-2

カーボン率(%):99

 

さいごに

色々な釣り方で狙う事のできるチヌ(クロダイ)ですが、今回、最も釣れるフカセ釣り用の竿のの解説をしました。是非、チヌ釣りに行ってもらいたいと思います。

14日間無料キャンペーン中です↓



 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
まこと
『まこと』といます。明石、日本海中心にジギング、タイラバ、イカにタコ釣りをしています。現在、J-LikeProductのフィールドスタッフです。以前は釣り具店勤務でしたが、現在は違う職種で営業職をしています。釣りに行かないお休みの日は自転車に乗る日が多く、釣りにも行かず自転車にも乗れない日はパンを焼いてます。




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA