初夏は過ごしやすい気候とスポーニングから回復したやる気のあるバスが多く、釣りが楽しい時期です。
今回、そんな初夏に釣れるおすすめのルアーを紹介します。
初夏のブラックバス釣り
初夏になるとブラックバスにやる気があるため色々なルアーで釣れるようになり、いろんなルアーで釣るのが好きな方に最高の季節です。
気温や天気も日焼け対策さえすれば過ごしやすいタイミングですし、初心者の方に釣りに教えるにも最適です。
まず、バスのやる気があるという事が1番嬉しいですね。
これからどんどん真夏に向けて暑くなっていきます。初夏も暑いことは暑いのですが、他の生き物と同様、人間もまだ動きやすい季節です。
バスの引きもものすごく強い時期ですので、是非、初夏のバス釣りに挑戦してください。
初夏は全国的に釣れる時期ですし、色々なルアーで釣れる季節です。
ただ、やはりバスという魚は習慣の生き物ですので、毎年の傾向というものがあり、釣れやすいルアーというものが存在します。
初夏というタイミングでより良い釣果を出すために知っておきたい有効なルアーを今回、紹介します。
初夏のブラックバス釣りに有効なルアーの種類:トップウォーター
「トップウォーター」とは、水面に浮くタイプのルアー。エサに見立てて捕食を促すのはもちろん、威嚇や好奇心などでアタックさせてバイトを誘発することもあります。
軽いモノであればスピニングタックル、重いタイプであればベイトタックルを使うのが投げやすくおすすめです。
水面を割ってブラックバスが喰いにくるのがタマりませんね。
レイドジャパン ダッジ デカダッジ
ビッグクロウラーベイトDODGE(ダッジ)は、その外観とは裏腹に極めて実釣能力の高いフィネス的要素を持った一撃必釣のトップウォータープラグです。
中速リトリーブでも一般的なクロウラーベイトのように水面を撹拌し魚を魅了しますが、超低速域におけるハイピッチロールがDODGEの真骨頂。
DODGEは、従来の扁平ボディのビッグクロウラーベイトとは異なり、断面を真円に近い形状でデザイン。低重心に配置したウェイトとの相乗効果で、姿勢復元力を高め、超低速リトリーブにおいてもスムーズかつ強力なロールアクションを実現しています。
着水したDODGEに正対した状態でロッドポジションを10時の位置に構え、ラインのたるみを手繰り寄せるイメージで超低速リトリーブすれば、DODGEはまるで命を吹き込まれたかのように艶めかしい金属音を発しながら左右へとロールします。実質移動距離に対し驚異的なピッチでロールするDODGEは、アングラー側からの入力(リトリーブ)に対しそれをはるかに上回るアクションを発するため、アングラーが操っているという感覚が完全に消し去られ、自発的に泳いでいるかのように感じられるはずです。
このいわば「無の境地」こそがDODGE最大にして最強の武器。操られているという感覚(=糸の存在)から解放されたDODGEを前にすれば、百戦錬磨のモンスターですら何の躊躇いもなくアタックしてくるでしょう。
それは、ボディフォルム、喫水、ラインアイポジション、ウェイト配置から、ウィング取り付け位置、ウィング角、ウィングクリアランスに至るまで、極めて精密なトータルバランシングによって到達した極致。
メガバス(Megabass) GRAND SIGLETT
「刺激的なスローフィッシング」をテーマに、週末を楽しく攻める釣り道具をリリースするPAGANI。
パガーニのナチュラルプラグ、「SIGLETT」は、バグパターンゲームの真髄に楽しく深く迫る、スペシャル・ウイングバグです。
まずは、リアルな蝉時雨(せみしぐれ)サウンドをご堪能あれ。
本物のセミをしのぐ刺激にこだわった絶妙なサウンドチューニング。
共鳴音を生みだすバルキーな「ラトルチャンバーボディ」が、「ジジコ・ジジコ・・・」と消え入るような渋鳴きを演出。
Megabass メガバス ポップエックス
Megabass/メガバスPOP-X/ポップエックス 問屋オリジナルカラー◆長さ:64mm◆重さ:1/4oz(7g)★POPXには、ビギナーの方でもイージーにウッドウォークできるように慣性バランサーシステムを搭載。ロッドティップを下げ、繊細で小刻みな連続トゥイッチを与えると、ローリングしながらネチネチと首を振り、水面下のバスにヒラ打ちアピール。この、時折お腹を向けてしまうほどのダイナミックな泳ぎこそPOPXの魅力なのです。左右へのスライド幅(移動距離)は、DOG-Xよりタイトに設計。ネチネチと水に絡んで、もだえるバグ系首振りアクションはショアライン沿いやオーバーハングに身を潜め、落下昆虫などを待ち受けているビッグフィッシュに威力を発揮します。
初夏のブラックバス釣りに有効なルアーの種類:スピナーベイト
ベイトフィシュが表層付近を群れで泳いでいるのを演出できるので、トップウォーターで出にくい時に強いです。
また、ウィードレス性能に優れているため、ストラクチャー)の際を狙っていくと、より効果的です。
ダイワ(DAIWA) バス スティーズ
とにかく使いやすく、釣れるスピナーベイトを目指し、開発。ブレードは細かく回転し、テーパードワイヤーと相まって、快適な引き心地を実現。集中してスピナーベイティングが展開できる。スカートキーパーは、大きめに設定。スカートが揺らめき、より艶めかしくアクションしてくれる。コンパクトボディは投げやすく、テンポ良くキャストしていくことが可能。フックは、トレーラーフック無しでもフッキングできるようなシャンク、ゲイプに設定。
FECO(日本バスクラブ)認定商品
テーパードワイヤー搭載。釣れるアクションの具現化。
エバーグリーン(EVERGREEN) Dゾーン
市販のスピナベには少ないシングルウィローです。
他メーカーの1/4ozスピナベより、フックが小さいですが、フッキング、耐久性に劣るところはありません。
ガンクラフト キラーズベイト ミニ
GAN CRAFT/ガンクラフトKILLIERS BAIT/キラーズベイト MINI-II3/8oz◆Weight:3/8oz(10.5g)キラーズベイトの小型サイズが登場!!★#01・#03・#06・#07はSilverブレード★#02・#04・#05・#08はGoldブレード★#09はブラックブレード
初夏のブラックバス釣りに有効なルアーの種類:フロッグ
初夏はカエルが水辺にたくさん現れる季節でもあります。
雨の日はカエルを多く見かけますよね。
梅雨は雨が多い=カエルが増える=バスもカエルを意識します。
よって、フロッグが強くなります。
また、ローライト(曇天)の時や、雨がしっかり降った後がおすすめです。
食い気が強いバスが多くなるため、水押しが強く、音などでもしっかりアピールできるものを選んでください。
メガバス(Megabass) BIG GABOT(ビッグガボット)
ビッグガボットはMOAプロスタッフの強い要望から生まれた、ポニーガボットのサイズアップモデル。まるでポップXを動かしているかのような、アクションさせやすいカタマランマウスはそのままに、各パーツをバージョンアップしました。オリジナルガボットより後方重心にするために、スカートをボディとは離れた位置に配置。ボディとフックの接触箇所には新たにフックグルーブを設け、アクション中にフックポジョンが動いてしまうことを防いでいます。 また、大型化に伴って内部構造も見直しを図り、ワイヤーパーツを追加。フッキングした後の魚とのやりとりで、よりフレキシブルにフックが動くようになり、バラシを軽減します。もちろん、トータルウエイトが増すことにより、太いPEラインでも軽快なキャストが可能。 さらに、ボディサイズを一回り大きくさせたことより、マットへの水押しがより一層増幅し、ビッグバスへアピールします。オリジナルモデルよりもさらに「存在感」を高めたビッグガボットが、ビッグバスの闘争本能を刺激します。
オー・エス・ピー(OSP) ダイビングフロッグ
OSP ダイビングフロッグ ■レングス:60.0mm■ウエイト:14.0g■タイプ:フローティング
エバーグリーン(EVERGREEN) キッカーフロッグjr
初夏のブラックバス釣りに有効なルアーの種類:スモラバ・エビ系のワーム
スモラバはスネッグレス性能(根掛かり回避性能)が高いです。
エビの生息場所は幅広いので、どんどん打っていく事をおすすめします。
フォールでもズル引きでも、アクションは問いません。
表層系がの反応が今いちな時にはスモラバとエビ系ワームがおすすめです。
レイドジャパン バトルホッグ
ボディ形状や各パーツを見直した新設計のフィネス専用機! ●バトルホッグシリーズ最小モデルとなる2.6インチは、フィネスリグの特性に合うようボディ形状や各パーツを見直した新設計のフィネス専用機。主にスモールラバージグのトレーラーやヘビーダウンショットリグなどでその威力を発揮します。バトルホッグ2.6インチでは、シェイキングに代表されるフィネス特有のアクションに特化させるため、2対の触覚をカーリーテールからピンテールに変更。それによりシェイキング時の痙攣するようなビビッドなテールアクションと、ステイ時に自発的揺らめくナチュラルアクションを手に入れました。また、やや横扁平にデザインしたボディ形状と、敢えて水に逆らうパーツを排除する事によって、ナチュラルなフォール姿勢とスライドフォール実現。特にヘビーダウンショットリグやキャロライナリグなどワームの自由が高いリグでは、シンカー着底後にキレのあるスライドフォールを発生し、高いリアクション効果を発揮します。
メガバス(Megabass) ワーム TK TWISTER Jr