初夏は過ごしやすい気候とスポーニングから回復したやる気のあるバスが多く、釣りが楽しい時期です。
また夏は暑い季節ですが、早朝の涼しい時間に、トップウォーターでブラックバス釣りをするには気持ちいいですね。
やはり、水面を割ってバスが出てくる瞬間が気持ちいいですね。
今回、そんなトップウォーターの中でも特にポッパーに紹介記事になります。
初夏、夏のブラックバス釣り|ポッパーって?
ポッパーにも、役割が2つあります。
ひとつは大きな音を上げて周囲からバスを寄せてくること。
もうひとつは水面を泳ぐベイトをイメージして寄せることです。
ポッパーの音が夏の釣りには非常に気持ちいいですね。
ポッパーは音をだすために口がカップ状になっています。
基本的にはロッドアクションで「ぽこぽこ」と軽い音をたてながら動かし、強アピールをしたいときはロッドを強くアクションさせることで「ボコッ」と水中に潜らせるくらいの音を出してアピールできます。
魚があまり擦れていない=釣られていないときは効果が大きいのですが、釣り人のプレッシャーがあるときは釣るのは簡単ではありません。
雨の日や風が少し吹いているときなど水面がざわついているときは効果が大きいです。
バスが見つけやすいように派手に動かして誘うことで釣果に繋がります。
初夏、夏のブラックバス釣り|おすすめポッパー
メガバス(Megabass) POPX(ポップX)
POPXの登場によって、トップウォーターの世界は変貌してしまいました。ユニークなカップ形状が生み出す独特な水押し波紋、きれいにまとめあげる、スピットアウトスプラッシュ、そしてなによりも、繊細なロッドワークに敏感に反応し、ネチネチと首をふる、あの独特のローリングドッグウォークは、もはやPOPXならでは、ともいうべきもの。POPXは、世界のフィールドに向けて日本が誇りを持って発信できる、真のジャパンオリジナルなのです。
メガバス(Megabass) POPMAX(ポップマックス)
通年、様々なフィールドでビッグバスのメインベイトとなるハスの質感をリアルに再現したタクミハス。鈍く光るシルバーは逃げ惑うハスそのものです。
エバーグリーン(EVERGREEN) ポッパー ワンズバグ
オーエスピー ラウダー60
ダイワ(DAIWA) スティーズ ポッパー
シマノ(SHIMANO) バンタム チャグウォーカー
デプス(deps) ポッパー パルスコッド
独自の構想からボディ・ヘッド部を震わすために内蔵されたスプリングウェイトは、ワンアクションを加える度に微振動を生み出し、ポーズ時にも生命感のある波動でバスを誘います。
これまでにないナチュラルアピールは、スレたビッグバスにさえ驚くほどの威力を発揮します。
オーストラリアの怪魚マーレイコッドを思わせるデザインにフラットなカップ形状を採用。
カップ両サイドに設けたハンプが直進性と整流効果を高め、しっかりと水を掴んでエアをはらんだ理想のボイルサウンドを実現しています。