
2020.9.26和歌山の育信丸さんにお世話になって、鯛ラバとSLJ(スーパーライトジギング)に行っていました。鯛ラバとSLJは約1カ月ぶりとなります。今回も明石ジギングと考えていましたが、鯛しゃぶの依頼が入ったので急遽の鯛釣りになりました。

5時集合なんですが、先週、半袖半ズボンで釣りに行けたので、今回もその恰好で行きました…、寒い。寒すぎる…。1日を通して鳥肌が立ち、寒さと闘いながらの釣りとなりました。
5時40分にはポイント到着でスタートフィッシングです。薄暗かったまわりも到着の頃には、ようやく明るくなりつつあります。最初のポイントは水深35m前後です。
鯛ラバでスタートしますが、あまり潮も効いてないので、スピニングタックルでSLJに変更です。斜めに引くと開始そうそうに塩焼きサイズの真鯛ゲットです。(育信丸さんは船長がオートで生簀に魚を持って行ってくれるので1匹づつの写真はありません)
その後、同じくらいの鯛を追加して7時前には深場に移動します。深場と言っても1番深いところで70mくらいです。移動してすぐに、みよしの方に大きなあたりです。長くファイトしてるな~なんて見てると、かなりデカい鯛が上がります。77cmありました。やっぱり70超えるとデカいですね~。
その後、僕にもあたりがあって50UP。70UPを見た後なんで小さく見えてしまいます。その後も順調に追加して行くのですが、なかなかサイズアップできずに潮焼きサイズが続きます。途中、ガシラや久々にホウボウ等も追加しますが、こちらもサイズが…。
船中、青物が釣れてる時間もあり、そのタイミングではSLJで早巻なんかも試しますが、今日は青物には嫌われてしまっていたようで青物の追加はできずでした。
深場の潮もなくなり、浅場に移動します。こちらの浅場は20m~30mです。潮も終盤で無くなってるので、ここからはSLJ1本勝負です。
こちらでも上手く追加することができて納竿となりました。
たくさん釣ることもできて大満足な釣行となりましたが、本日は寒さで釣りに集中できませんでした。
本日の釣果

リリースしているチャリコも含めると鯛7枚で上出来でした。
帰ってからは、タイしゃぶ、お刺身、皮の湯引きで頂きました。

数年前は鯛を釣っても皮は捨ててましたが、今、思うともったいないことをしてしまっていました。タイの皮の湯引きは最高に美味いので、よかったら1度挑戦してみてください。
