2020.6.29この日は近藤丸さんにタコ釣りに行ってきました。
今シーズンは冬の終わりでも、かなりタコつれていましたが、1日中、タコ狙いでは今シーズン2回目の釣行となります。

今回、以前のブログ「いつまでシャクるんだろう…」では、たびたび変顔要員として登場していたK山君も一緒です。汗汗
今回のブログでは、まだ変顔の人の掲載がないので、今回もK山君の画像はなしで行こうと思います。
でK山君、またまたタックルまるまる同じの用意してきてる…。
釣ってもらいましょう!
※今年度の明石のタコ釣り船はルールが色々と変わっています。2020年6月現在は5時出船で12時ストップフィッシングというルールです。7月より時間のルールがまた変更になります。
5時出船で5時15分よりスタートフィッシングです。
今回もデビルクラッカーライトでスタートします。

1流しめからポツリポツリと乗ってきていい感じで釣っていきます。
しかも、400~500グラムの食べ頃サイズが中心なんで嬉しいですね。
7時過ぎに船長より「ワカメゾーンに入るから餌木がいいよ~。ここはサイズがデカいから頑張ってください!」の放送です。
餌木に変えてもよかったのですが、やっぱりデビルクラッカーとデビルクラッカーライト、スッテあたりが僕は好きなのでデビルクラッカーライトで続けます。途中、ワカメが気になりますが、ズドーン!!
画像がないのが非常に残念ですが2.5キロの親分タコゲットです。
大きいタコをかけると上がってくるまで楽しみですね。
続けてキロUPも1匹追加します。
あたりが止まった時間はデビルスッテ2に変更したりして遊びましたが、こちらもよく乗ってくれました。

その後、色々と試してタコを追加しました。
やっぱりデビルシリーズはホントよく釣れます。
おススメはなんといってもデビルクラッカーライトです。
《ワンナックメーカーHPより》
従来のタコ釣りでは、各釣リ場の経験や技術、タコの乗リを感じてから合わすなどとても難解な釣リでしたが、この「デビルクラッカー」はタコ釣リの常識を覆し、サワリでフックアップ出来る常識外のシステムです。
各釣リ場ごとのシチュエーションでデビルクラッカーの底力をご存分にお楽しみ下さい。
潮受けを小さくして深場での底取りや、多数乗船されてる遊漁船でのお祭りを少なくするために開発されました。

今回も良いタコたくさん釣らせてもらって近藤船長ありがとうございました。