
12月は、はっきり言って寒い季節です。寒くなると釣りがしにくくなり、釣り物も減り、釣果もあまり望めない季節になりますが、冬でもまだまだ釣れる魚はたくさんいます。。
『冬だからといって魚が釣れない』というわけではありません。冬の釣りも面白いものです。
今回は、12月の海釣りで釣れる魚種と釣り方を紹介します。12月に釣りに行こうと考えている方、ぜひ参考にしてみてください。
12月の海の状況って?
12月は外気温の影響と、悪天候による急激な温度変化により、一気に海水温が下がってしまい、反応が薄くなってしまうという現象が発生します。
12月の海といえども、海水温は4〜5月と同じ程度で真冬よりは冷たくはありません、秋から釣れていた魚もタイミングによっては、まだまだ狙えます。まだ釣りシーズンは終わっていません。笑 釣り物の選択と釣り方で、まだまだお魚は釣ることができます。
非常に寒くなるので、釣りをするにあたって防寒着は必須ですが、急な海水温低下がない限りはまだまだ釣りを楽しめます。ぜひ、暖かい日を狙って釣行してみてください。
12月に狙える魚たち
メバル~陸っぱりからでも船からでも

12月は産卵のシーズンになります。水温も適温になるので、岩場や消波ブロック、浅瀬の藻場などを中心にメバルが集まり始めます。1月、2月は産卵を終えて体力を消耗したメバルが増えます。この時期は少しでも水温の高いポイントを狙ってください。色々なポイントを探りながらルアーを通すことで釣果に繋がります。また船からメバルサビキでも狙える魚種になります。2連3連と連掛けを狙うと楽しい魚種になります。
陸っぱりからでも、船からでも狙える冬の1級ターゲットです。
タチウオ~陸っぱりからでも船からでも。ルアーでも餌でも。

夏からハイシーズンを迎えるタチウオですが、こちらも12月でも、まだまだ狙える魚になります。陸っぱりからの、ワインドやショアジギング、どじょうを使ったテンヤもですが、船からのジギング、テンヤも12月はシーズン中となります。また夏よりもサイズアップしているタチウオ釣りは楽しいです。
もっと詳しくタチウオ釣り(陸っぱり:どじょうの引き釣り編)はこちら
チヌ(クロダイ)~堤防、一文字、岸壁で狙えます。
厳寒期を除いて通年で釣れるチヌ(クロダイ)は、気温が下がる12月でもまだまだ釣果の方は期待できます。寒くなると表層よりもボトム付近に集まるので、そちらを重点的に狙ってください。
チニングとは違い、ふかせや落とし込みで狙う方が釣果に繋がります。
アジ~陸っぱりから釣れる美味しいお魚
アジは秋に大きく成長した姿になります。夏から秋にかけてエサを使ったサビキ釣り等で爆釣するアジは、アジングやジグサビキでも好反応を示します。
そんなアジも12月に入ると水温の安定した沖の深場へ移ってしまいます。陸からの釣りでは水温が高めで安定した場所を除けば回遊がほとんどなくなってしまいます。
こちらも表層を狙うよりボトムを狙う方が釣果に繋がりますのでボトムを狙って釣果に繋げてください。
カレイ~産卵前の荒喰いを狙ってください。
カレイは産卵に合わせて接岸し、産卵期には渋くなりますが、産卵前は栄養素を確保するため荒食いをします。12月はシーズン真っただ中なので堤防等から気軽に狙うことができます。本格的な投げ釣り道具があれば1番ですが、ちょい投げ釣りでも問題なく釣ることができます。
12月の釣り用防寒着
寒い時期の釣りになりますので防寒着は必需品です。風をひかないようにして釣りをしてください。
さいごに
12月は寒い季節ですが、やっぱり釣りしたいですよね。寒さ対策ばっちりで釣りにでかけましょう。
