春から夏にかけては身が美味しく、秋から冬には白子が楽しみなタラ。
そんなタラをジギングで釣る方法について解説します。
そんなに難しくないので、是非、釣って食べて頂きたい魚です。
タラの釣れるエリア
タラの国内での生息域・釣れるエリアとして有名なのが、北海道、東北を中心に日本海側、茨城以北の太平洋側になります。
釣れる水深はエリアや時期によって大きく異なりますが、基本的には200メートル前後の水深になります。
夏場でもタラは釣れますが、産卵期である冬場のタラは白子が入っているため、これを狙ってターゲットにするアングラーも多いです。
※今回は丹後地方を中心とした日本海側でのタラジギングについての解説になります。
タラジギングの基本
水深が200メートル以上ありますので、250グラム~400グラムくらいのジグがおすすめです。
ただ、2枚潮、3枚潮とありますので、潮の具合と着底がわかるか等を考慮しながら、ジグの重さは変えてください。
着底したらボトムから5メートルくらいまでジグをスローピッチジャークでしゃくりながら探ります。
基本はワンピッチジャークになるのですが、1/2、1/3、1/4ピッチなど、その時の状況に合わせてパターンを見つけてください。
基本は、ふわっ、ふわっとした誘いになります。
ロングフォールも非常に効果的です。
フォールにも、ラインテンションを一気に抜いて落とすフリーフォールと、ラインにテンションをかけながら落とすテンションフォールがありますが、これを使い分けながらその日パターンを探ってください。
タコベイトは好き嫌いがあると思いますが、僕は2個付けています。
タラジギング、難しく思われますが、そんなに難しく考えなくても釣れるので安心してください。
タラジギングのおすすめタックル

日本海でのタラジギングは200メートルオーバーの中深海ジギングになるので、250グラムを超えるウェイトのジグを使用します。
ですので、タックルは、その重さのジグを快適に操作できるパワーを持ち合わせたロッドをおすすめします。
リールは巻き上げるパワーのあるリールで、PEラインが最低600メートル巻いておくと高切れした時も安心です。
ラインは、僕の場合、
PE1.2号 600m
リーダー7号 5m
先糸に5号 30cm
先糸の30㎝が非常に重要なポイントです。
タラは走りませんし、根がかりした時に先糸で切れてくれるので、高切れの確率が非常にさがります。
タラジギングのロッド
水深の深い中深海のスロージギングですので、パワー不足のロッドではしゃくってもジグがあまり動きません。
各メーカーの3~5番手のロッドがおすすめです。
シマノ オシアジガー インフィニティ B63-4
仕掛けやルアーのさまざまな動き方に対応するロッドにするため、曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するように設計。
さらにシマノの基本構造「スパイラルXコア」が、細身ブランクスのネジレやパワーロスを解消。
フルホールディングシート
様々な釣りのスタイルに適応できるよう、先端を細くした形状やくびれ加工により吸い付くようなフィット感と疲れにくい握り心地を追求。
軽量化と高感度化のためにカーボン強化素材「CI4+」を採用。
ロッドの柄を下部を平らにすることで握ったときの安定性を向上。
シマノ ゲームタイプスローJ B66-4
スロー系ジギングロッドに求められるジャークの操作性を向上させ、より意のままにジグを操れるロッドとして進化した、ゲームType Slow J。曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するようバランスを突き詰めることで、アングラーが感じる負荷と疲労を低減。グリップ前後までも絶妙に曲がる設計により、ジグや潮の抵抗の変化を手元で感知しやすく、高精度なジャークをサポート。グリップジョイント2ピースの曲がりを徹底的に突き詰め、ワンピースロッドのような強度と美麗な曲がりを実現した。ジグのフォールアクションを重視したスロー系スタイルを基軸に、遅い誘い、速い誘い、ジグスピードを巧みに可変させるコンビネーションジャークなど、様々な誘いを快適に操れる操作性を獲得。シマノ独自の基本構造スパイラルXコアによる十分な強度の保持、細径ブランクスにありがちなネジレやパワーロスなどの不快なフィーリングを徹底抑制。ジグを動かすのではなく、まさしくジグ自身が泳ぎ出すかのような魅惑的なアクションを演出可能。
タラジギングのリール
1.2~1.5号のPEラインを最低600メートル以上巻けるリール。
深場から10キロを超えるような重いタラでも海面まで巻き上げてこれるパワーを備えている
ハイギヤリールをおすすめします。
オシアジガーやトリウムだと1500番でも2000番でも十分です。
シマノ オシアジガー Fカスタム 1500HG(右) 1501(左)
あのオシアジガーがいよいよフォールレバーを搭載して「Fカスタム」として登場。斬新な形状のフォールレバーは親指1本で瞬時の操作が可能。フォールスピードのみならずジグの水中姿勢をも自在にコントロールし、フォールでの誘いを一層確かなものにします。また、握りやすく力を込めやすい軽量のハンドルノブは中深海の釣りをはじめ高い負荷にも楽々対応。アングラーの負担を軽減します。もちろん、インフィニティドライブとマイクロモジュールギアによる滑らかで力強い巻き上げ、高い剛性・耐久性、スムーズなドラグ性能などジガーが誇るテクノロジーはそのまま継続。1000 番~1500 番はマダイ、タチウオ、根魚、中深海のジギングに、2000番~3000番はカンパチ、マグロなど近海の大型魚を相手にするゲームで真価を発揮します。
シマノ ベイトリール トリウム 1500HG(右)
コスト性能を追求した高性能エントリーモデル。剛性感のあるHAGANEボディとガッチリ握り込めるSコンパクトボディを採用。また、スプールロック機構や、クラッチオートリターン機構を搭載し、ジギングに集中しやすい設計。ラインアップは1500HG、2000HG、2000PGの3アイテム。ジギングの幅広いシチュエーションを無駄なくカバーする。
シマノ オシアコンクエスト 300HG(右)301HG(左)
レベルワインダーがある方が好きという方は、オシアコンクエストをお勧めします。
タラジギングのジグ

タラジギングのジグの重さは上記で250~400gと記載しましたが、日本海のメインは350g前後になります。
潮が速い時は500gの出番もありますので、僕は1本は持って行くようにしています。
シーフロアコントロール クランキー INFINITY
初心者におすすめした、扱いやすいショートジグです。ジグ自体がオートマティックに動き、フォール時イレギュラーな動きを演出します。また軽い力で即座にスライドする優れた操作性も魅力で、表面に刻んだ段が引き重り感を軽減します。
高度なテクニックがなくとも全魚種に対して釣果が得られる、まさにオールマイティなジグ。何を使ったらよいか分からない、そんな時にはまずクランキーを手に取ってみてください。
中深海でも浅場でも効果を出せるジグです。
■サイズ 90g-100mm 140g-120mm 230g-155mm 320g-190mm 350g-190mm 400g-200mm 500g-215mm
ディープライナー スロースキップ VB 300g
スロースタイルの非対称ジグです。リーリング1/1から1/8までのスロージャークに対応し、少ないストロークでのジグの水平姿勢を簡単に演出できます。また、ジャーク後の垂直落下を防ぎ、魚に与える警戒心を取り除きフォールアクションはまるで魚が気絶するかのように演出しバイトを誘発します。
メジャークラフト ジグパラバーチカル ロングジグ JPV-LS400
中深海をもっと深く・・・350g&400gが追加!中深海ジギングの入門用としてご好評いただいた「ジグパラバーチカル・ロングスロー」モデルに更に深いポイントを攻略できる350gと400gが登場しました。「はじめての中深海」を応援すべく最高のコストパフォーマンスで発売します。もちろん上級者も納得のフォール姿勢と軽快な引きで、もっと気軽にもっと簡単に中深海ジギングを楽しんで頂きたい。
タラジギングのフックとタコベイト
フックはデコイのファルクス(3/0)を使用しています。
タコベイトは僕は2つだけ付けています。(海毛虫もよく使います)
カツイチ(Katsuichi) デコイ ファルクス
ディープエリアでのスローに誘うジギングを中心に絡みつくようなバイトを確実にフックアップさせるフォルムを追求。スムーズなフックアップと深掛りを実現させるロングテーパー&ストレートポイントに加え、フトコロ部を三角軸に仕上げ、ネジレ強度を上げ、更なる強度UPを計る業界初の新技術Dual Forged加工を採用。フトコロ内側をフラット面にし、ホールド力を向上、口切れなどによるバレを防ぐと同時に強度不安を払拭させます。「ファルクスAS-06」はライトタックルによるスロー系ジギング全般をフォローします。
●ネジレ強度、そしてホールド力を上げ、細軸フックの性能を引き出すDual Forged加工採用。
●吸い込まれやすさ、掛かりやすさを追求したフォルム。
●フックアップの早さと深掛りを実現するロングテーパー&ストレートポイント。
●サビに強いスズメッキ&アクアブロック処理採用。
クレイジーオーシャン 海毛虫
海毛虫■サイズ:2.5インチ■入数:8本入り≪クレイジーオーシャン アジング用ワーム≫●絶対これ!釣るならでか鯵海毛虫!●あらゆるフィッシュイーターを刺激する超波動形状!●ワームのリブをカットしてオリジナル形状にチューニング可能。●吸い込みやすいソフトマテリアル●ショアからボートまで幅広く対応。●デカ鯵対応●エビフレーバー入り●アジだけではなく、メバルやカサゴ、果てはブラックバスまで引き寄せる!●ショアからボートまで幅広く対応。
さいごに
今回、タラジギングについて解説しました。
釣っても面白く、フライや鍋、ムニエルにしても美味しいタラ。
是非、挑戦してみてください。