釣りを始めて見たい、釣りをやってみたいという方に、敷居が低く、釣りデビューにピッタリなのが会場釣り堀です。
しかも、やり始めると奥が深く、いろんな工夫で釣果に差が付くので、なかなか奥が深い釣りです。
そんな海上釣り堀の基本を解説します。
海上釣り堀って?

海上釣り堀とは海の上に浮かぶ筏の上に乗り、そのイケスに入っている魚を狙うことができる釣り堀のことです。
筏には魚が放流されており、その魚種はマダイやブリ、ヒラマサにシマアジなどなど、どれもメジャーで、食べて美味しい魚が多いです。
簡単に自然では釣れない魚が放流されえているところが魅力ですね。
足下の揺れなども少ないので酔う可能性も低く、女性や小さなお子さんも安心ですので、家族でも楽しめます。
貸し道具やその他必要な物が現地に揃っていることが多く、釣りが初めてという人でも敷居が低いです。
「安全に」「気軽に」「釣ってうれしい、食べて美味しい魚と出会える」という点が、人気の理由です。
海上釣り堀には大きく分けると2種類あります。

海上釣り堀は大きくわけると2種類あります。
実際に釣りをする筏まで、船で筏まで渡るか、歩いて筏まで渡るかの違いです。
船で渡る「渡船タイプ」は、渡船の出船時間が決まっています。
歩いて筏まで渡れる海上釣り堀は、いつでも釣り場と陸上を行き来できるので、遅出、早めの帰りが自由な釣り堀が多いです。
この2タイプがほとんどですが、陸上に作られたプールがイケスになった釣り堀もあります。
海上釣り堀に予約したあとは…

いざ、会場釣り堀に電話です。
下記の4点は確認してください。
①日程
②釣れる魚種と餌の確認
③開始時間と終了時間
④手ぶらで行くべきかレンタルタックルを使用すべきか(竿、リールなど)
海上釣り堀に持って行くと便利な物
海上釣り堀は「初めての人でも楽しめるように」と、貸し道具やエサ、簡易クーラーボックス(発泡スチロール)、魚を冷やして持ち帰るために必要な氷などなど、釣りで必要な物はすべて揃っていることがほとんどです。
手ぶらでの釣りが可能です。
ただし、それらの中には有料のサービスもあるので、持っている道具は持参することをお勧めします。
①長靴
(足元は汚れやすく、魚の血やエサが付くと取くので長靴あると便利です)
②タオル
(濡れた手を拭いたり、魚を掴んだりするのに便利。2、3枚あるといいですね)
③ハサミ
(仕掛けや釣り糸を切る時に使います)
④プライヤー
(魚に掛かった釣り針を外します)
針外し等の機能もあり使い勝手のよいプライヤーです。
⑤食べ物
(朝食、昼食に持って行くことをお勧めします)
⑥飲み物
(夏場はかなり汗をかくので、多めにあると安心です)
⑦クーラーボックス
(会場釣り堀なら内容量35〜50ℓで大丈夫と思います)
僕も使用しているおすすめのクーラーです。
⑧偏光グラスまたはサングラス
海上釣り堀の餌
海上釣り堀の楽しみのひとつがエサ選びになります。
これで釣果に大きく差がでると言っても過言ではありません。
マダイは雑食なので、色々と喰いますが、正直なところ日ムラがあります。(当たりエサ)が行くたびに変わります。
いろんなエサを試しながら、「今日はこのエサがよくあたったな」とか、「隣の人の餌は良くつ釣れるなあ」などなど非常に奥が深いです。
ただし1番人気で安定しているのは、海上釣り堀で1番人気の餌は『ダンゴ』です。
『ダンゴ』とは、魚の好む成分が配合された粒状の練りエサのことです。
いろんなメーカーが成分や色の違うダンゴを発売していますが、迷った時は1番ベーシックな商品「マダイスペシャル」や「魚玉」等を1人1パック持っていけば、1日釣りを楽しむことができます。
他ののエサの定番と言えば…
ムキエビ、キビナゴ、冷凍イワシ、シラサエビ、生きアジ、青イソメ、マムシ等になります。
ダンゴや冷凍エサだけなら、数日前に釣具店やエサ屋で購入し、自宅の冷蔵庫に保管しておけば当日、問題なく使えます。
おすすめの『ダンゴ』はマルキューの『ダンゴ』になります。
マルキュー マダイイエロー・マダイスペシャル・マダイストロング 【マダイ3種セット】
- マダイイエロー・・・時合じゃないときに強い!食いを高めるアミノ酸配合!
- マダイスペシャル・・・しっとりとしていてネバリ気があるのでエサ付けしやすく、ハリ持ちに優れアタリが出るまでじっくり待てます
- マダイストロング・・・驚異的なエサ持ちで、エサ取りの多いハイシーズンには特に威力を発揮します
■マダイイエロー:マダイの視覚へ強烈にアピールできる黄色い練りエサ・時合じゃないときに強い! ■マダイスペシャル:高集魚素材と『ウルトラバイト・アルファ』を配合した、赤色の粒状練りエサ ■マダイストロング:エサ持ちと集魚力に特化した茶色の粒状練りエサ・海上釣り堀で定評の「イワシダンゴ」をベースに集魚力が大幅にパワーアップ
海上釣り堀のチャンスタイム
準備もできたし、あとは釣るだけ…。
なんですが、1つだけ…、実は海上釣り堀にはチャンスタイムがあるのです。
それは放流直後です。
スタッフがイケスに魚を放流してくれる「放流タイム」という物が海上釣り堀にはあります。
この放流タイムは、魚が釣れやすいチャンスタイムです。
それまで沈黙していても、一気に活性が上がり連発もあります。
特に青物の活性が上がりやすいので、放流タイムが近づいてくれば、仕掛けを青物用にかえてチャンスを逃さないようにしてくださいね。
放流時間や回数は、施設やコースによって違うので、気になる人はスタッフに確認しておいてください。

さいごに
あとは頑張って釣るだけです。
釣った魚は美味しいので、是非とも食べてみて欲しいです。
家族で楽しむもよし、デートで楽しむもよしの海上釣り堀に、是非、出かけてみてください。