2022年とうとうシマノよりフラッシュブーストのタコエギが発売されました。
毎年、色々な餌木やスッテ、デビルシリーズを試しますが、さっぞく、試してきました。
その前にフラッシュブーストの解説です。
↓↓フラッシュブーストとタコDEタコのハイブリッドで釣った中玉タコです。

フラッシュブーストって?
今回、タコエギに搭載されましたが、以前よりフラッシュブーストありました。
フラッシュブーストは、内蔵された反射板が誘い等で起きる振動によって自動的にフラッシングするというシマノ独自の構造のことです。
ボディ内部でのフラッシングでアピール力をプラスしたタコエギがいよいよ登場です。
フラッシュブーストで誘う
アピール力を落とさず、抵抗を落とす
ボディに内蔵された反射板を軽い振動を与えることで自動的にフラッシングさせ、止めている間もアピールするフラッシュブーストを搭載したタコ専用エギ。それがタコマスター フラッシュブースト。アピールが有効とされるタコに対し、ブレードやフラッシャーなど抵抗が増える物を付けることなく強烈アピール。仕掛けの抵抗を最小限に抑えることにより流されにくく、ボトムを取りやすく、小突き、サワリを感じるといったタコ釣り本来の釣趣を引き出します。

フラッシュブーストの特徴
フラッシュブースト~ミラープレートが反射を続ける構造
ボディ内部にスプリングで反射板を吊るしたフラッシュブースト機構。ロッドアクション等の振動を利用し、さらにスプリングで振動をさせてルアーを動かさないドリフト中にも小刻みなキラキラとしたフラッシングで誘い続けます。
スケールブースト
ベイトフィッシュの鱗のリアルなパターンを模倣したホログラム。複合ピッチホログラムを採用することで、本物のベイトフィッシュの鱗のように水中で複雑な反射を実現。シーンに合わせた「狂鱗」、「強鱗」、「透鱗」をラインナップ。
フラッシュブーストを活かすシンカーデザイン

タコ専用エギに欠かせないボトムでの安定性を追求したシンカーデザインはステイ、シェイキング、ずる引きなどアクションを加えることが可能。ボディ内部にスプリングで吊るされた大型の反射板はアクション時はもちろん、ステイ時も動きを止めずにフラッシングをキープするため、ボトムにエギを安定させることもアピールになります。
しっかりフッキングできる信頼性
シャープかつ強いタコ釣り専用オリジナルフック形状は大ダコにも対応。ボディとのバランスを損なうことなく、タコ釣りで最も興奮する掛けた瞬間の信頼性を高めています。
おすすめのフラッシュブーストタコエギ
Nアカキンエビ
基本カラーのひとつです。
チャートエビG
シャローは黄色と緑が鉄板カラーです。
シロエビG
30メートル前後の水深の時、僕は白をよく使います。
イタリアンエビ
定番カラーの一つですね。よく使ってる方を見かけます。
さいごに
2021年よりは、かなり良くなった2022年のタコですが、2~4年前のめちゃめちゃ釣れていた時ほどではないのかなというイメージです。
でも5年前、6年前くらいは、今の状況と似ていたような気もしています。
まだまだ始まったばかりの2022明石タコ。今後が楽しみですね。