最近、釣ってきた魚を焼き魚で食べる時に『グリラー』を使うのですが、めちゃめちゃ便利なので紹介します。
料理の手間が大幅に少なくなります
グリラーは魚焼きグリル・直火・電子レンジ・トースター・オーブンで使える陶器製の調理器具のことです。料理の手間を減らしてくれるので、ショップでも売り切れ続出の代人気アイテムだそうです。
魚焼きグリルで蒸し焼きにしてくれるので、ふっくらと仕上がります。しかも短時間で中まで熱が伝わるのでジューシーに仕上がります。
おすすめの材料は、鶏肉と魚です。
鶏肉は、ふっくらジューシーに、お魚は中までほくほく、また魚焼きグリルの掃除をしなくて済むことが大きなメリットです。
魚焼きグリルの掃除は大変だし、グリラーはできた料理をそのままテーブルに出せるところも大きなポイントですね。

イブキクラフト GRILLER (グリラー)
オーブンや直火はもちろん、ガスコンロの魚焼きグリルにも入りやすいように、薄型につくったグリラーです。
イメージは陶器製のダッチオーブン。
蓋をすれば全体から食材にじっくりと熱が伝わり、おいしい蒸し焼き料理を作れます。
蓋なしでグラタンなどにも。
陶器ならではの遠赤外線が食材をほっこりおいしく仕上げてくれます。
特におすすめはお芋類。
先に電子レンジで少し柔らかくなるまで加熱してから、そのままグリルへ。
短時間で外は香ばしく、中はホクホクの一品になります。
〈イブキクラフト TOOL-S 〉 Lサイズ グリラー
魚焼きグリルを便利に使える焼網を汚さないお手入れ簡単なグリルプレート。グリルを使用した時、毎回汚れの落としにくい網とトレイ、2つ洗うのが面倒という悩みを解決します。レシピ付きです。
M:約9.5×25.5×2.5cm、L:約19×25.5×2.5cm
セラミック藍 Hygge style グリルパン 中
世界一幸せな国とも言われる北欧デンマークには「居心地の良さ」を表すことば「ヒュッゲ」があります。 長い冬の時間を部屋の中で家族や友人と楽しくゆったるくつろぐ方法
「Hyuggeしない?」そんな風に使います。 ささやかな事こそ大切にしてほっと寛ぐ集いの時を楽しみましょう。
古来より続く伝統的な陶磁器の産地で生まれた made in Japan
北欧のテーブルをイメージした、直火、オーブン、電子レンジ、グリル対応の調理機器&テーブルウェアです。
フタをつかい「予熱」と「余熱」を上手に使って、野菜、肉、魚も素材の味を生かした簡単メニューがひろがります。
あったかメニューを囲みましょう。
丸辰(Marutatsu) グリルパン
オーブンや直火はもちろん、魚焼きグリルにも入りやすいように、薄型につくったグリラーです。イメージは陶器製のダッチオーブン。細型で2本入るので2種類の調理を同時にできる。
素材:耐熱陶器(電子レンジ、オーブン、直火対応)。底面は余分な油が溜まる波型形状採用でヘルシー料理もOK。
容量/約400ml、深型フタ付き。蓋付きだから焦げ目も自在、蒸し料理も簡単。フタをグリルディッシュとして2種類調理も可能に。
特徴:細長サイズの28×10cm。フタでも調理できるので、フタと容器を両方使って2種類同時に調理できます。
付属:レシピ付き
さいごに
寒い日の夕ご飯に温かい料理があると嬉しいですよね。チキンやお魚をほくほく美味しく頂きましょう。
