
メバリングではジグヘッドとワームを使ってメバルを釣ることができます。メバリングで1番スタンダードな釣り方がジグヘッドでの釣りになります。ジグヘッドにワームをつけるだけの簡単な仕掛けですが、色々と奥が深いので説明していきます。
特にジグヘッドの形状に合わせた誘い方をしないと海中で魚を誘ってくれないのでジグヘッドの形状に合わせてロッドでの誘いを変えてください。ジグヘッドの形状とロッドワークを合わすことで釣果UPにも繋がります。
ジグヘッドの形状
砲弾型 オーソドックスなジグヘッド

オーソドックスなジグヘッドになるので使用頻度も高いです。一定層をキープする時に使用するジグヘッドです。ただ巻きをメインに使う時に使用してください。スローにも引きやすい形状です。基本的に巻いて釣る釣りになるので、たなを探して、そのたなにジグヘッドを通すイメージで巻いてください。
丸型 こちらもオーソドックスなタイプになります

リフト&フォールの時などに使いやすいタイプのジグヘッドになります。どちらかと言えば真下に落ちるタイプになるので、岸壁沿いや障害物周りに落とす時等にも使いやすいです。フォールで狙うの時に使うジグヘッドです。
ダート型 ロッドをしゃくりとダートしてくれるタイプ

ロッドをシャクることでダートしてくれるタイプのジグヘッドになります。砲弾型、丸型に比べると出番はすくないのですが、ダートに反応が良い日もありますので3番目のジグヘッドとして用意するレベルでいいと思います。
メバリングのワーム
メバリングに限りませんが、ワームには色々な形状があり動きや波動が異なります。アピール力の大きなワームもあれば、自然な動きをしてくれるワームもあります。いくつかの種類を用意しておくことで、色々なシチュエーションに対応して釣果に繋げてください。
ワームの種類はピンテール、カーリーテール、シャッドテール等に分けられます。
ピンテール

最もベーシックで使用頻度が高いワームになります。アピールが少ないワームになりますが、1番スタンダードで1番出番の多いワームでもあります。アピールが少ない分、動きもナチュラルになります。海が穏やかな時には絶対に使うワームになります。
カーリーテール

尻尾に薄いテールがついており、ワームを引くとヒラヒラとテールが動きます。アピールをしてくれるワームになりますが、メバリングにおいてはピンテールに比べると、かなり出番は少ないワームになります。
シャッドテール

テールが大きく動くので1番アピール力の強いワームになります。海が荒れ気味な時や濁りのある時など大きくアピールしたい時に使うワームになります。
さいごに
アジング、メバリングとライトなタックルでできる釣りですが、なかなか奥が深い釣りになります。また、メバルは食べても美味しいという点も非常に嬉しいですね。
