緊急事態宣言前に予約していた、宮津の翔舞丸さんでタイラバ、サワラジギングに行ってきました。
今回は、久しぶりの会社メンバです。
日本海釣行は、不運続きで、欠航がつづいていたので、今回、非常に嬉しい釣行です。
しかも、本日の船は嬉しいことに新艇の翔舞丸プラスです。

7時30分集合でポイント到着は9時過ぎでした。
ジギングの準備をしていましたが、イルカの影響などで、かなりジギングでは厳しいとのことで、タイラバスタートです。
水深100メートルを超えるラインからでしたので、ヘッドは150g以上の物を用意します。
今回もジャッカルのビンビン球を使います。
スタートは156gでしたが、途中、風の影響で底どりが厳しくなり、さらに重いヘッドに交換しました。
ビンビン球の説明です。↓↓
高比重タングステン素材とその特性を生かしたヘッド形状は、軽い巻き抵抗と僅かな潮流の変化や着底の微妙な瞬間を感じ取る高感度と操作性に優れ、早潮の影響下でも安定したアクションで真鯛への確実なアピールを実現します。二枚潮の境界や底質の違いさえ手元に伝え、その情報量の多さが圧倒的なアドバンテージを生み出します。※本製品はヘッド単体での販売となります。ご使用の際は、別売りのパーツ・フックをご用意ください。
1流し目から、大ラッシュです。
僕が釣る前に同僚のK山君が3匹、O澤さんが2匹、Iさんが1匹と釣るもんですから、めちゃめちゃ焦ります。
焦りが出たのかバラシが続きますが、ようやく1匹ゲットン。
写真はありませんが、70弱の良型です。
この1匹を釣ったところで、船中あたりが止まります。
危なかったですね~。
冷や冷やです。
その後、沈黙が続きますが、お昼過ぎに2枚、鯛を追加することができました。
14時になり
船長より「最後に、元気にシャクリにいきましょう!」で、湾内のサワラポイントへ移動です。
フロントフックは外しておく方がいいよとのことで、リアフックのみのセッティングです。
1流し目でナイスサワラ

使用したジグは、もちろんaas(アース)150gと120gです。
この日、船中、唯一のサワラを釣ることができました。
アースの説明です。
根魚からタチウオ、そして青物・ツナとターゲットを選ばず、様々なシーンで活躍してくれるオールラウンドジグ! イワシなどのショートベイトを意識したサイズ感と多くの対象魚に合わせたカラー展開。左右対称・センターバランス設計で、潮流が緩い時でも誘いが効く! ひらひらと身を震わせながら左右へのスライドフォールと、ショートスライドからのねちねちとしたアピールでターゲットを魅了。
この後、サゴシを追加して納竿となりました。
久々の日本海を堪能できました。
船長ありがとうございました。