先日、愁輝丸さんにて明石ジギング、タコ便に行ってきました。
釣り開始
5時集合で6時よりスタートフィッシングです。
天気は晴れ
水深は30メートル前後の明石海峡大橋の西側のポイントです。
最近は、ポツリポツリと青物釣れますが、船中全員安打とは、なかなかいかない厳しい状況が続いています。
この日は、かなり潮の緩い日だったのでスピニングタックルで広範囲に探ります。
軽いジグで十分底が取れるので、
aas(アース)™️80gをチョイスです。
丁寧にワンピッチで誘うと
aas(アース)™️80gレッドゴールドでハマチです。
そのまま2匹追加します。
明石でも釣れました。
aas(アース)™️のフォールが非常に効果的で、レッドゴールドでもグリーンゴールドでも高反応です。
メジロも混ざると聞いていたので、最後にメジロを狙ってジグを大きくします。
150gのaas(アース)™️に交換して
やっぱりハマチでした。笑
メジロは釣ることができませんでしたが、きっちりハマチを釣ることができました。
9時30分で本日のジギングは終了です。
その後、タコのポイントに移動します。
まだまだシーズン最盛期とは、いきませんが、ポツリポツリと最終的に5匹釣ります。
まずは、デビルクラッカーライトで2匹
デビルクラッカーライト~◆潮受けを小さくし深場での底取りや多数乗船されてる遊漁船様でのお祭りを少なくするため開発。船や岸壁からのバーチカルな釣りに ●「デピルクラッカー」は数々の実釣調査と拭作の繰り返しを基に、今までのタコテンヤやタコジグとは格段に違う釣果を期待できる、底力のあるオクトパス・ルアー・シャフトです。パワフルでとてもシャープな傘鉤(アンブレラフック)で、今まで取り零していたターゲットを微小な乗リでキャッチします。●従来のタコ釣りでは、各釣リ場の経験や技術、タコの乗リを感じてから合わすなどとても難解な釣リでしたが、この「デビルクラッカーJはタコ釣リの常識を覆し、サワリでフックアップ出来る常識外のシステムです。各釣リ場ごとのシチュエーションでデビルクラッカーの底力をご存分にお楽しみ下さい。●クラッカーの特徴、ツインシャフト&クラッカー●タコは獲物が複数あると、どれもに手を出すとても欲張りな性質があります。「デピルクラッカー」はツインシャフトなので両方に手を出したターゲットはパンザイ状態で上がって来て、確率良く取リ込む事が出来ます。
30メートルを超えるポイントに移動してからは、
デビルベイトで3匹追加。
デビルベイト~タコベイトを外してスッテとしても使用可能! ●タコ釣り用のスッテにデビルクラッカーの強力なアンブレラフックを貫通ワイヤーで取り付けました。●深場や流れの速い場所で有効です。※もちろん浅場でも使用できます●タコベイトを外してスッテとしても使用できます。●スッテに魚や豚バラをワイヤーで巻くアレンジなどもできます。
愁輝丸さんでジグのレンタルスタートです
本日お世話になった愁輝丸さんでは、本日の使用ジグの
ジェイライクプロダクトのaas(アース)™やKöder(クーダー)™をレンタルすることができますので、よかったら1度レンタルしてみてください。
Köder(クーダー)™

aas(アース)™

【スピニングタックル】
シマノ GAME typeJ s643
シマノ ツインパワー6000xg
ライン PE2.0
リーダー 30lb
【ベイトタックル】
エバーグリーン PSLJ603-4
オシアジガー1500HG
ライン PE2.5
リーダー 30lb