
2020年9月19日、この日も明石の愁輝丸さんにお世話になりました。今回は単独釣行になります。前日の電話でタチウオも行くのか確認しましたが、この日は潮も大きいのでジギング1本勝負です!
5時30分出船で6時よりスタートフィッシングです。今回は橋の東側からのスタートです。
1流し目の1投げ目お隣の方が着底前ヒットでハマジロー(大ハマチ小メジロ)をゲット。その後、ともの方にもヒットです。活性が高いとは言えない状況ですが、3番目には僕にもヒットです。坊主逃れで一安心でシャクシャクを継続します。

レッドゴールドスタートでしたが、開始早々に明るくなってきたのでピンクに変更です。
しばらくシャクって2本目ゲットですが、この日は単発でぽつりぽつりと釣っていく感じで広く探って魚を見つけるイメージでした。
朝の潮の最速が終わったタイミングで、大きく西に移動です。この時点では、後半の釣りがどうなるかわからない状況なので、もっと釣っておかないとまずいな…と考えながらの大移動となりました。西側のポイントに来てからは、潮も緩くなっていたのでスピニングに変更して斜め引きの釣りに変更です。
最初こそ、ぽつりぽつりでしたが、斜め引きとこの日もゆっくりのシャクりがよかったのかラッシュに入ります。ラッシュに入るのですが、この日はバラしが、めちゃめちゃ多かったです。船長も『ここ2、3日バラしが多いねん』とのこと。
ラッシュの時、僕のカラーがブルーピンクだったのも効果的だったようで、ゴールド系の方は少し苦戦気味な感じを受けました。
ブルーピンクにて

10時を過ぎたあたりでは、船中入れあたりタイムになります。船中も釣れまくりでドタバタですし、ハマジローに混じってツバスも釣れだします。喰ってきて巻きが軽いとツバス確定でした。

後半には大きなミスをしてしまいます。
ポキッ…

悲しい時~【悲しい時~】
ロッドが折れた時~【ロッドが折れた時~】
たたみます。
抜きあげる時に、持つところが悪かったです。持った瞬間に気づいたので持ち帰るべきでしたが、勢いでそのまま抜いてしまいました。
大事にしている道具ですし、今年はこの竿でかなりの青物を釣っていて愛着もあるのでショック大です。
先だったのが不幸中の幸いでした。
11時には船中、魚だらけになり早上りとなりました。余裕のツ抜けとなり、今回もたくさん釣らせてもらってありがとうございました。
帰ってからは、この日もお刺身を頂きましたが、むっ、むっ、虫が~!!以前にハマチには入らないと聞いたことはありますが、自分で釣ったメジロに入ってたことはあります。今回、ハマジローにも虫が入る事があると実証されました。
味は美味しく問題なく頂きました。
