緊急事態宣言前に行っておこうと思い、前回の翔舞丸さん終了後、すぐに愁輝丸さんにお世話になってきました。
1番お得な感じのジギングとタコ便でしたが、釣果次第でタコはしないよとのこと。
5時出船です。
今日は終日アースで釣りをしましたが、ぴったりとハマるジギングになりました。
1流し目から後ろの方にメジロ、
2流し目に僕にもメジロですが、立て続けに2発です。
この後が、なかなか続かずで、拾い釣りになります。
あたりはポツリポツリとあるのですが、たながシビアで、同じたなをネチネチ攻めて釣果を伸ばすイメージです。

釣れると100%メジロで、ブリに近いサイズも釣れるので、ホント面白いジギングなんですが、日本海の疲れが残っていて、なかなかのしんどさです。
どうにかこうにか追加してお昼で納竿となりますが、この日は、他の船もかなり厳しい様子でした。
【たなで釣る】という言葉を聞いたことがありますが、本日は、まさにその通りでした。
また、この日は、いつものポセイドンの4番ではないロッドを使ったのですが、そちらもよかったんだと思います。
今回のメジロめちゃ美味かったです。
トリウムも安くていい仕事してくれます。
トリウムのすごいところ
実売価格がオシアジガーの半分
財布に優しい価格のロッドはたくさんありますが、財布に優しい丈夫なリールってホント少ないです。トリウムがあればジギング入門のハードルが下がります。
十分な技術特性
エントリークラスのアイテムですが、堅牢なボディ構造だけでなく、機能面も充実すしているところも凄いです。クラッチオートリターンやスプールロックといった、基本的な機能が搭載されています。スプールロックがあるので根がかり対策にもなります。明石のジグの墓場からの脱出速度も上がりますね。笑
トリウムの注意点
色々と良いところばかりのトリウムですが、注意点をあげるとすれば、ラインナップが1500HG、2000HG、2000PGの3アイテムという点です。左ハンドルも欲しいところですね。
特徴
コスト性能を追求した高性能エントリーモデル。剛性感のあるHAGANEボディとガッチリ握り込めるSコンパクトボディを採用。また、スプールロック機構や、クラッチオートリターン機構を搭載し、ジギングに集中しやすい設計。ラインアップは1500HG、2000HG、2000PGの3アイテム。ジギングの幅広いシチュエーションを無駄なくカバーする。

HAGANEボディ
HAGANEボディは、冷間鍛造によって硬く叩き上げられた金属の鎧。高い剛性により内部構造を守り、たわみを抑えることでギアのかみ合わせ精度が向上。アングラーのチカラを逃がすことなく巻き上げ力へと変換する。
クラッチオートリターン
クラッチはハンドルと連動して戻るオートリターン方式を採用。ボトムタッチからの巻きはじめにタイムラグがなくなり、着底直後のヒットチャンスを逃さない。

さいごに
はやく緊急事態宣言が解除になって、思う存分、釣りをしたいですね。