堤防での魚釣りといえば、ルアーで狙うサゴシやハマチなどの青物に、ファミリーフィッシングでサビキを使ったアジやサバ、堤防に居着きのチヌを狙うなどがあります。
実はタコも堤防から狙えるターゲットです。
タコといえば『明石タコ』や『和泉タコ』が有名ですが、非常においしい食材です。

岩陰や、砂礫、砂泥底を好んでおり、隙間に身を潜めたり、擬態をしたりして生活しています。また堤防のスリットの隙間にもよく隠れています。
マダコが釣れるサイズについては、100gほどのかわいいサイズから、3kgほどの大きなサイズまでと幅が広いです。

陸っぱりからのタコ釣りシーズン
年間を通して釣ることはできますが、シーズンは6〜8月がハイシーズンです。
水温が安定して高く、タコの活性が上がっているのもありますが、6〜8月頃はマダコの産卵シーズンです。
マダコは産卵するために、浅場の岩陰などの、外敵から身を守りやすいところに隠れてたまごを産みます。
冬は釣れないわけではないですが、タコ釣りには難しい季節となりますが、粘れば必ず釣ることのできるターゲットです。
陸っぱりからのタコ釣りロッドって?
タコは一度張り付いてしまうと、引き剥がすの、かなりの力が必要です。
タコ釣り専用の竿が1番良いですが、ジギングロットやエギングロットなどでの代用も可能です。
堤防のスリットを狙う場合は固い棒のような物でも十分なくらい簡単です。
陸っぱりからのタコ釣りおすすめロッド(スピニング)
メジャークラフト3代目 クロステージ CRX-S762H/TACO
長さ(ft):7.0
ルアー(g) :42(MAX)
PE(号):1-4
アクション:ファースト
メジャークラフト ソルパラ タコ SPS-S70H/Taco
両軸リールが苦手な方でも楽に扱え、遠投性能に優れているスピニングモデルは沖のブレイク狙いに最適な1本。ブレイクに潜む両型のタコに出会える回数を増やしてくれるはずです。
陸からのタコ釣りロッド(堤防足元スリット狙い用)
プロマリン(PRO MARINE) バトルスティック攻タコ180
規格:180
バットジョイント
全長m:1.80
継数:2
仕舞寸法cm:120
自重g:260
ベーシックジャパン タコVX2 TAKOVX2 150
へばりついたタコを強引に引きはがすパワーを持つタコ専用設計
●標準全長 約1.50m
●仕舞寸法 約80cm
●継数 2本
●先径 約3.2mm
●元径 約14.3mm
●自重 約177g
●対象魚 マダコ
陸っぱりからのタコ釣りリール
タコ釣りのリールにおいて大事なのはタコを引きはがす”ドラグ力”です。
タコは吸盤でで海底にしがみつきます。それを引きはがすためリールにはほかの釣りでは掛からないような負荷がかかるため、あまり安価なリールを使うと剛性が足りず破損の危険があります。
また引きはがす際、ドラグをフルロックにするため弱すぎるドラグ力だと糸がずるずる出てしまい手こずる可能性があります。
今回は、陸っぱりからのお話なのでスピニングをおすすめします。パワーより操作性、そして遠投性を取るためにスピニングリールを使うことが多いです。
タコを底から引きはがすことには変わりないので3000番台以上のある程度剛性のあるスピニングリールを使うことをオススメします。
またタコだけに限って言えば、感度や軽さはそこまで求められません。
むしろ剛性が求められるため高いリールを買うよりは、安価なものを買うことをオススメします。
陸っぱりからのタコ釣りおすすめリール(スピニング)
シマノ(SHIMANO) ナスキー C3000HG
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):3.5/9.0
自重(g):250
スプール寸法(径mm/ストロークmm):46.5/14.5
陸からのタコ釣りリール(堤防足元スリット狙い用)
こちらは安価なベイトリールで十分だと思います。僕は依然、タチウオジギングのリールと併用していました。
アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール OCEANFIELD7
自重(g):217 ギア比:7.1:1 最大ライン巻取(cm):74 最大ドラグ力(Kg):7
ラインキャパシティ/スーパーファイヤーライン2号:200m ボール/ローラーベアリング:3/1 ●マグトラックスブレーキシステム ●カーボンマトリックスドラグ
●95mmクランクハンドル ●バックアップラチェット ●ビッグラウンドハンドルノブ+2ポジションハンドル ●3+1HPCRベアリング
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 ゲンプウXT 200PG
陸っぱりからのタコ釣りおすすめエギ
YO-ZURI(ヨーヅリ) エギ(タコ) タコやん
HARIMITSU(ハリミツ) 蛸墨族
メガバス(Megabass) エギ TACO-LE 99
新感覚、タコのハイブリッドゲーム。 近年、全国的な盛り上がりを見せるタコゲーム。 メガバスのルアーテクノロジーをフィードバック、タコ釣り師の要望を徹底的に盛り込んで完成したTACO-LE(タコーレ)。 ヘッド&テールの浮力調整により、ボトムのずる引きの際にも常時フックが底を離れ、フックの根掛かりを防ぎます。 また、エビの逃げ腰を模した独自のテールバンパーがオモリ部の岩やスリット等へのスタックを防ぎつつ、ボトムの種類や形状を敏感に感じ取るセンサーとなってアングラーの手元へと伝えます。 フックは、大型のバーブレスフック2本と小型のアウトバーブカンナ4本の組み合わせによるツインホールドフックを搭載。 ボトムにへばりつくタコを強制的に引き剥がす強度を確保しつつ、ファイト中やランディング時のバラシを徹底軽減させた、驚異のキャッチ率を誇るオリジナルフックシステムです。 ボディ上部にはΦ4.5mm×37mmの発光体ホルダーを設けており、発光体を装着することによりタコへのアピール追加が可能です。 さらにボディ上部はフラット形状、ルアーだけでは食い渋るような場合は、ヘッドにエサを載せて輪ゴムで巻き止めればフローティングテンヤとして使用することも可能です。 ボディ下部には水流によるナチュラルな誘いを生み出すスカートを標準装備。 スカートアームの先と腹部の2か所にはおまかせアイを設置、ブレードやティンセルなど、アングラーの好みでタコへのアピールパーツを追加していくことができます。 わがままなタコ釣り師の要求を最大限にかなえる、究極のタコルアーをフィールドで体感してください。
陸からのタコ釣りエギ(堤防足元スリット狙い用)
ヤマシタ(YAMASHITA) タコゆらハンター
カラー:OKY オレンジ・ケイムライエロー
紫外線発光アピール「ケイムライエローソックス」
タコベイトの脚先の動きを強調する「アピールソックス」を全アイテムに採用! !
用途によって使い分けが可能な2サイズラインナップ。夏場の小ダコに有効なSサイズ(10号相当)、大ダコにも対応するLサイズ(20号相当)
様々な状況に対応する豊富な「カラーバリエーション」
ベイトが踊る「ゆらゆらヘッド形状」
連結に便利な「連結リング」付き
ヤマシタ(YAMASHITA) タコゆらハンター
濁り潮時に効果を発揮。ラメの強い輝きにタコもメロメロ
タコベイトの脚先の動きを強調する「アピールソックス」を全アイテムに採用
用途によって使い分けが可能な2サイズラインナップ:夏場の小ダコに有効なSサイズ(10号相当)、大ダコにも対応するLサイズ(20号相当)
様々な状況に対応する豊富な「カラーバリエーション」
ベイトが踊る「ゆらゆらヘッド形状」
連結に便利な「連結リング」付き
さいごに
ハイシーズン、厳しいシーズンとありますが、1年を通して狙えるタコ釣り、是非、チャレンジしてください。
