
2020.9.5
台風の影響も少しありつつでしたが、晴れていたので14時頃からポタリング開始。海に向かうか山に向かうか迷いましたが、泉佐野コンビナートでサビキ釣りをしている人でも覗こうと海へ向かいます。
家から15分もすると国道を渡るのですが、しばらくすると国道手前で前輪に白い物が見えます…。
ガムだろうと思って見てみると、案の定、ガム。怒
しかも柔らかい。怒
前輪にくっついてしまい、取れないし汚いしでホント腹が立ちます。
気を取り直して前進前進です。
30分とかからずに泉佐野漁港に到着。ちょくちょく泉佐野漁港には来るので、今回もか!!と言われそうおですが記念写真をパチリ。

この時、写真撮りながら『雲の流れがえらい速いな~』と思ったんですが空は青空だったので、そのまま大きくコンビナートを1周します。1周終わりかけると釣り客の方が急いで片付けを開始しています。空を見ると山の方が暗くなってきています。
僕も急いで家方面に進めますが、ポツリポツリ。
写真撮ってから10分しかたってないのに雨が降り出します。
こりゃ、まずいと急ぎますが、ここからゲリラ豪雨です。ゲリラ豪雨の中、どうにか家に到着です。
ガム事件やびしょびしょになったりありましたが、休日1日目は無事に終了です。

2020.9.6
この日は朝から買い物やら色々とやることがあり家族サービスからスタートです。
今日も朝から変な天気で晴れているのに、雨がパラパラ、朝の間は自転車は諦めていたので、パンでも焼こうか悩みますが、昼からは雨が降らなさそうな感じです。
雨雲レーダーも15時までは降らないという予想だったので12時30分に家を出発。
時間があればヒルクライムと決めていたので岸和田市の牛滝山へ向かいます。
旧170号線の蕎原ルートで向かいます。旧170号線は上り下りと傾斜が豊富で少しキツいですが、交通量が少ないので自転車に向いています。新170号線は道幅が広く坂も楽ですが交通量が多いです。
熊取→貝塚→岸和田と入り、内畑の交差点を右に曲がれば、牛滝山ヒルクライム開始です。内畑交差点の手前でチェーントラブルで少し休憩。その時、高校のロードバイク部らしき、お兄さん軍団が通過します。弱虫ペダルを思い出しますね~。きっちり挨拶もしてくれて気持ちいいです。後を追ってた、ちょい悪リドレーおじさんも気持ちよく通過していきます。
ここからは漕いで漕いでで登ります。山の途中の撮影スポットで

自分なりにめちゃめちゃ良い写真が撮れました。ここから、もうひと踏ん張りで山頂に到着です。

雨が降ってくると嫌なので、このままトンボ帰りです。牛滝山を下るまではスイスイですが、旧170号線は泉佐野向きも登りあり下りありです。
雨が降る前に家に到着。
家に到着して30分ほど雨が降ってきたので危ないところでした。
夜はタコパで明日からの仕事に備えます。

家のタコ焼きは、もちろん僕の釣った明石のタコを使っています。嫁はタコ焼きですが、僕は魚肉ソーセージでタコ焼き作っています。笑
どちらも美味しいですよ。
