ロードバイクを買って、ビンディングペダルとビンディングシューズを買おうと考えた時、ビンディングシューズはプロのサイクリストなら必ず履いていると言っても過言ではありません。
ビンディングシューズはシューズ底にクリートと呼ばれる金具、留め具が付いた特殊なシューズになります。ロードバイクやマウンテンバイクを漕ぐ力をペダルに伝えやすくするために使用します。クリートはビンディングペダルに固定され、足の力が全てペダルに行くような工夫がされているので長距離のライドでも、疲労感が少なくて済みます。また引き足の際でもペダルに力が加わるため、効率よくロードバイクやマウンテンバイクを漕ぐことができます。
ビンディングシューズの種類
ビンディングシューズには種類があります。サイクルライフにあったビンディングシューズ、ビンディングペダルを選ぶようにしましょう。街乗りや通勤・通学など普段乗りが多い方はSPDと言われるタイプのビンディングシューズ、ビンディングペダルが良いと思います。。ロードバイクがメインで長距離やレースに使うことが多い方はSPD-SLと呼ばれるタイプのビンディングシューズビンディングペダルがおすすめです。。
SPDシューズ
SPDシューズはクリートが小さいので歩きやすく、また普段履くスニーカーと外観が変わらないものが多いです。ビンディングシューズ初心者の方や、普段遣いで自転車に乗る方はSPDタイプのビンディングシューズの方が使い勝手も良く、普段のコーデを崩すことなくおしゃれを楽しめるでしょう。

SPD-SLシューズ
ロードバイクに多いSPD-SLシューズは、クリートが大きいため力が伝わりやすい特徴があります。ですが、大きなクリートのため歩きにくい特徴があります。またサイズ表記がヨーロッパ表記が多く、初心者の方はシューズのサイズ選びに注意が必要です。
