令和2年の梅雨。ホント~に長かったですね。
近畿では平年なら梅雨入りが6月7日で、梅雨明けが7月21日だそうです。令和2年今年の梅雨入りは6月10日で梅雨明け宣言出たのが7月31日でした。そりゃ、今年は長く感じますね。しかも昔に比べると雨の降る量も多いような気がします。地球温暖化の影響もあると思うのですが心配になりますね。
ようやく梅雨も明けたので、2020年7月31日久しぶりに自転車に乗ってきました。
といってもポタリングで南大阪泉州エリアです。
まずは旧26号線を岸和田方面に向かいます。旧26号線は自転車専用レーンがあるので、非常に乗りやすいです。
岸和田に入りデカ蛸を見に行きます。和歌山方面から津田川を渡り岸和田に入ります。そこから海方面に行くと大きな公園があります。そこが浜公園になるのですが、野球のグランドやテニスコート、ジョギングコースのある大きな公園になります。バーベキューもバーベキュー可能エリアというのがあるので、そちらではバーベキューOKになります。公園の真ん中付近にはタコのいるタコエリアがあります。

めちゃ暑い時間でしたが、元気に子供たちが遊んでいます。一瞬、タコに喰われてるのかと思いました。笑
そのまま大阪臨海線に出ます。臨海船を真っ直ぐ行くと、トラックの多いエリアになりますが、交通量は減ります。岸和田のゴミ処理場に向かう大きな橋の上で。

気持ちよく青空と海にロードバイクも撮影できたので臨海線を南下します。デカ蛸の次はデカ蟹になります。阪神高速湾岸線の貝塚インターを超えると右手にデカ蟹が見えてきます。こちらも運動場の横にカニ公園があります。

デカ蟹とロードバイクを写真に撮りましたが、こちらでは子供達が襲われてることはありませんでした。
たたみます。
タコ⇒カニ⇒と来たので、最後はイヌを見に行くことにしました。臨海線をそのまま南下します。自動車専用の高架道路を2つ越えなければいけないので迂回してください。泉佐野市に入り食品コンビナートに向かいます。食品コンビナートの大阪よりにとてつもなくデカい犬がいます。

泉佐野市のドギーマンの工場になります。初めて見た時は大きさにびっくりしました。なかなか遊び心のある工場です。
撮影後はぐるっと釣りをしているのを覗いて、旧26号線経由で南海泉佐野駅に向かい、そこから、山方面に上って、お家に帰りました。
今回、久しぶりのポタリングとなりました。コロナ過で色々な問題がありますが、平和に暮らし、釣りや自転車に乗れる生活が長く続く事を心より祈ってます。