11月21日、何を釣りに行こうか迷いましたが、小潮という事で久しぶりにタチウオ1本勝負で、洲本沖のタチウオジギングに行ってきました。
昔はタチウオジギングが大好きでタチウオジギングにばかり行ってましたが、今は青物やタイラバの間にタチウオジギングを挟む感じになっています。今日も終わって思いましたが、あたりの種類の豊富さや、攻め方とかなんやかんやで、タチウオジギングはやっぱり面白いですね。食べても美味しいてのも魅力のひとつです。
夜のタチウオのキムチ鍋のためにも今日は釣らねばですが、最近、近所の農家の方々にお野菜をかなり頂いてるのでお返しのためにもタチウオが必要です。
この日は金曜より爆風予報でお休みしている船宿さんが多くて、土曜日も出船停止かなと思い半分諦めていましたが、小島漁港の船は何船かは出船ということで非常にラッキーでした。

6時出船ですが、爆風爆波でゆっくり走行。洲本沖に到着したのは7時過ぎでした。それでも洲本沖に到着すると、まあまあの船団です。笑
1流し目は船中沈黙でしたが、2流し目からはぽつりぽつりと釣れていきます。今日もスタートはaasの150gでスタートします。

このサイズが多かったので、めちゃめちゃ楽しかったです。水深70、90、110と流すごとに深くなっていくのですが、底から15メートルをねちねちやってると、このサイズが、ずっと当たってきます。
中層にも魚がズット映っていたみたいですが、そちらはペラペラサイズがメインになっていたようです。
中層はスルーでボトムを探り続けて追加していきます。

めちゃめちゃ書こうか迷いましたが、少し書かせてください。この日は、少し嫌なお祭りが2回ほどありました。ともの方のラインがめちゃ出ていて、みよしの僕とお祭りになります。それはいいのですが、僕がともまでいくと、ラインがフッ…。とものお爺さん、「わしは切ってない」なんていうのですが、力任せに引っ張ってるのを見ていたんで…。人のラインは丁寧に外せよ~。怒
雑に外して切れたところ見てたんやで~。怒
しかもPEの高い位置やし、ジグに魚もついてるのに…。
もうひとつは枝針攻撃です。神戸沖や明石沖ではあまり見かけませんが、こちらでは枝針をしてる方をよく見かけます。風が強いときは枝針が暴れるので気をつけて欲しいですね。
ぐるんぐるんてなっていて、何度も僕に当たりそうになるので、その度に避けていたので、気付いていたと思うのですが…。しかも1度も枝針に食ってきてないし…。
すいません、愚痴みたいな事を書いてしまいました。
その後、爆風爆波で安全最優先ということで早帰りとなりました。
無事に数も釣れてサイズもそこそこな物が多く、最低限のお仕事はできました。
