
スロージギングって?激しいアクションをせずにゆっくりとルアーを動かすことで魚にジグを喰わせるジギングのことです。とても楽しい釣りのひとつになります。
今回はロッドについての記事になります。
スロージギングのロッド
他の釣りのロッドからの代用も可能ですが、専用竿と比べると大きな差があります。一般的に全長は6ft〜7ftぐらいで、ロッドパワーは扱うジグの重量に合わせて1オンス〜6オンスから選択します。
スロージギング用ロッドは反発力が強いのですが、ロッドの粘りは普通のジギングロッドに比べると弱くなるので、魚とのやり取りの時には竿を立て過ぎないように気をつけてください
エバーグリーンのスロージギングロッド
時代がやっと追いついた。これが本物のスローピッチジャーク専用ロッド。
例えば、「ハイピッチ・ショートジャーク(スパイラルジャーク)」にも言えますが、ジグの初速を可能な限り速め、立ち上りからジグを水平に回転させることが効果を生みます。ただしこの場合、リールの一回転のリトリーブが90cm前後となってしまい、上下の動きに弱い魚たちは瞬間的に下から上に移動してしまうジグに反応しきれず、ついていけない場合があります。このケースは、特にサイズが大きくなりスレた魚に多く見受けられます。そこで、1秒間に1回というスローなテンポで、ひとシャクリでハンドル1/3回転、1/4回転という20〜30cmのリトリーブでもジグを真横に向けることができるロッドが必要になりました。
しかし、従来の発想のロッドでリールをゆっくりリトリーブすると、ジグがオモリと化してしまい、スピードの変化も出せず、ジグも動きませんでした。なんとしてもスローテンポのショートリトリーブでジグを横にできるロッドが…素早い初動と明確な静止が得られ、ジグのスピードを自在に変化させられるロッドを追求した結果、ポセイドンシリーズ最長の開発期間、最多の試作数を経て理想のスロージャークロッドの完成に到りました。しかも、これほどまでに細身・軽量・高感度でありながら、従来の常識を覆すほどの破断強度を示したことは、正直なところ予想外の驚きであり、喜びでした。
短い移動距離で確実にジグを操り、今まで口を使わなかった魚に新たなアプローチ。「ポセイドン・スロージャーカー」シリーズ。ジグを操る悦びを感じてください。
PSLJ603-4 スロージャーカー 603-4
近海のスタンダードモデル—スロージャーカー603-4。水深80m程度のフィールドで最もレスポンスがよく、4oz.クラス(100g〜160g)のジグをメインとしたモデルです。
PSLJ603-3 スロージャーカー 603-3
浅場のフィールドを狙うスロージャーカー603-3。3oz.クラス(70〜110g)のジグをメインとしたモデルです。
シマノのスロージギングロッド
オシアジガーインフィニティ
ジギングロッドの本質である「ジャークの操作性」を進化させるべく、フル1ピースブランクスを細身&スローテーパー化。フォールアクションを基軸にさまざまな誘いを高精度に操るロッドを実現するため、曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するように設計。さらに基本構造スパイラルXコアが、細身ブランクスのネジレやパワーロスを解消しています。2020年は未開の大物や深海に挑む6~10パワーモデルを5アイテム追加。スロー系ジギングの極みに向けて、さらなる一歩を踏み出します。
ゲーム タイプスローJ
スロー系ジギングロッドに求められるジャークの操作性を向上させ、より意のままにジグを操れるロッドとして進化した、ゲームType Slow J。曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するようバランスを突き詰めることで、アングラーが感じる負荷と疲労を低減。グリップ前後までも絶妙に曲がる設計により、ジグや潮の抵抗の変化を手元で感知しやすく、高精度なジャークをサポート。グリップジョイント2ピースの曲がりを徹底的に突き詰め、ワンピースロッドのような強度と美しい曲がりを実現しました。ジグのフォールアクションを重視したスロー系スタイルを基軸に、遅い誘い、速い誘い、ジグスピードを巧みに可変させるコンビネーションジャークなど、様々な誘いを快適に操れる操作性を獲得。シマノ独自の基本構造スパイラルXコアによる十分な強度の保持、細径ブランクスにありがちなネジレやパワーロスなどの不快なフィーリングを徹底抑制。ジグを動かすのではなく、まさにジグ自身が泳ぎ出すかのような魅惑的なアクションを演出可能です。
グラップラー タイプスローJ
多彩なオフショアゲームに挑むアングラーに捧げる次世代のスタンダードロッド。日本国内の魚はもちろん世界の大物を相手にテストして誕生した充実のラインナップは、スタイルに合わせてジギング、スロー系ジギング、ライトジギング、キャスティングの4タイプを専用設計。ブランクスには軽さと強度を両立する基本構造スパイラルXと、ネジリ剛性を高めてブレやパワーロスを抑える強化構造ハイパワーXを搭載し、パフォーマンスが飛躍的に向上。ロッドを豪快に曲げ込む操作やパワーファイトでその実力を体感してほしい。
ダイワのスロージギングロッド
ソルティガSJ
ソルティガSJは、高反発かつ高感度のHVFナノプラスを採用することで、軽量ブランクスを実現。今までのスロージギングに見られた全体的な肉厚感をそぎ落とすことに成功した。
このブランクスは軽い入力でジグがスっと跳ね上がる最適のアクションを実現した上に、持ち重り感を抑えたバランスの設計に仕上がった。結果、しっかりとブランクスでジグを跳ね上げ、横にジグを向けられるセッティングを実現。ターゲットを仕留めるために必要な要素がそろった。
また、不意の大型魚にも十分に対応できるパワーを持たせるため、最外層から締め上げる「X45コブラシールド」を採用。ネジレを徹底排除するだけでなく、その恩恵はパワーはもちろんだがジャーク時のブレを抑制することにも寄与する。
ターゲットの横の広がりに合わせて番手とアクションを見直し、100m以浅の浅場から500mオーバーまで攻略できるラインナップを揃える。
パーツに関しても吟味を重ね、リールシートはリールを握りこむスロージギングの釣りに最適なFuji製PULSシートを採用。バット部ガイドはFuji製LRVガイド仕様で軽量化を図った。また、番手ごとにスレッドカラーを変更。一目でどの番手化を認識できる新たな試みも実施。

キャタリナSJ
ソルティガ譲りの軽量・高反発のスロージギングロッド
素材には高反発かつ高感度のHVFナノプラスブランク、補強にX45を採用。ジャーク時のブレを押さえて軽快な跳ね上げアクションが可能となった。
SALTIGA譲りのセッティングは曲げてファイトすることもでき、不意の大物への対応力も格段に進化。
CATALINAシリーズ共通のマットブラック塗装のブランク。
Fuji製PULSシート採用。SALTIGA SJでも好評のリールシート。
メジャークラフトのスロージギングロッド
FULLSOLI(フルソリ)
黄色いフルソリッドライトジギング&ティップランモデルとして登場した初代フルソリが、大人のいでたちで登場です。マット系カラーで落ち着いた雰囲気は、荒くれモノの多いオフショアゲームで新たな風を呼ぶでしょう。 初代フルソリよりもゲーム性を高めたフルソリッドブランクは、更にバットまで曲がり込みファイト中の安心感は異次元。不意の大物が喰らいついたときは、スリリングがゲームを楽しめ、曲げて取るジギングゲームの世界にのめり込む事でしょう。フルソリならではの安心感を是非味わっていただきたい。
ヤマガブランクスのスロージギングロッド
Galahad slow(ギャラハド スロー)
スローピッチ・ジャーク用のロッドに求められる性能は、ただジグをゆっくり動かす為のものではなく、ジグを惰性で自走させる為に必要な「張り」と「柔軟性」が重要です。ギャラハド・スローシリーズは、この張りと柔軟性を独自の設計でバランス良く生み出すことにより、ジグの自走時間やアングラーのリズムを崩さないように仕上げてあります。また、大きく竿を曲げた時のバットパワーも、しっかりと持たせていますので、リール主体でなくロッドを溜めて魚をいなすファイトも可能です。
日本の海は海域によって多様な特性があります。その中ではスタイルに捉われすぎずに、様々なゲーム展開が求められます。ギャラハド・スローは高反発なブランクながら、曲がり負荷にも強いように設計していますので、完全なるスローピッチジギングだけでなく、オリジナルのスタイルも楽しめる高い汎用度を持たせてあります。是非、ギャラハド・スローを手に自由なジギングに挑戦して下さい。
さいごに
スロージギングのターゲットは無数にいます。楽しく釣って美味しく食べてください。また体力に自信のない方、女性やお子さんのジギングの入門にも適しています。
是非、挑戦してみて下さい。



