いつまでシャクり漕ぐんだろう…
釣りと自転車たまに手作りパンと料理のブログ




イカ

オモリグおすすめロッド10選|オモリグでケンサキイカを釣る

イカメタル

イカメタルに行った時、釣果を伸ばす方法としてオモリグとイカメタルを使い分ける方が増えています。

今回、オモリグに適したロッドについて解説します。

ベイトでもスピニングでもできるオモリグ釣法ですが、僕は基本的に鉛スッテはベイト、オモリグはスピニングタックルを使用しています。

オモリグ釣法基本の基本はこちら

オモリグの基本~シンカーと餌木で誘います

簡単に図にするとこのような形になります。

オモリグ

オモリグを簡単に言うと、オモリを使った仕掛(リグ)だから「オモリグ」です。

オモリを三又サルカンもしくは親子サルカンに装着し、もう片方から枝糸を出してその先にエギを取り付けた仕掛になります。

枝糸の長さは約1~1.5mほどに設定します。長さは潮の速さや乗船人数により調整し、潮が早い、もしくは乗船人数が少ない場合は長め、潮が緩い、もしくは乗船人数が多い場合は短めに設定するとトラブルは少なくなります。

オモリの重さは水深や潮の速さによって細かく分けるので、15号程度から5号おきに用意(15,20,25,30,35,40号)することをおすすめします。

オモリはなるべくしゃくった時の抵抗が少ない、細身のものが使いやすいです。

タックルに関しては専用のタックルも発売されていますが、普段使用しているイカメタルタックルをそのまま流用できます。

僕はイカメタルはベイト、オモリグはスピニングでやるようにしています。

オモリグの誘い方

ステイが非常に重要で、基本的には巻きジャクリで誘います。

下に誘い下げていくような誘いは使わずに、基本は上へ上へと誘います。

基本の誘いとしては、2~3回巻きシャクリを行いステイを繰り返します。ある程度乗るタナがわかってくれば、そのタナでシャクリだけを行うことも効果的です。

テンションフォールを心がけてフォール時もあたりを待ってください。

幅広く探ってアタリが無ければ一度回収して投入し直すほうが仕掛けの絡み等も確認できるのでおすすめです。

タナの探り方としては最初はボトム付近から探り、ヒットするタナがわかれば次からはそのタナの少し下から探っていくのが効果的です。

※ステイが非常に重要です。ステイ中の小さなあたりを逃さずにかけることが釣果に影響します。

オモリグ用ロッドの特徴

長さ

オモリグロッドの長さは、6ft後半~7.5ftが適しています

長めのロッドを使うことで、長さのある仕掛けを扱いやすくなり、、船の揺れの影響を受けにくくなります。

長すぎるとキャスティングしにくくなり、短すぎるとシャクりにくいので、注意してください。

もうひとつ長いロッドの利点としてテンションフォールを長く取れる点も大きな利点です。

グリップとティップ

グリップは、脇にはさめるよう長めの物が多いです

ロッドを脇に挟むことで、重さのあるオモリをシャクるときの負荷を軽減できます。

ティップは白や黄色になっており、小さなあたりも見逃しにくくなっています。

ポイントによりますが

イカを釣るポイントにより、錘の重さが変わります。

思い錘を使用する場合は、その重さがシャクれるロッドを選んでください。

オモリグ用ロッドおすすめ10選

メジャークラフト トリプルクロス オモリグ専用モデル S732XH/OMORIG

ディープエリアや潮流の早いポイントで活躍するオモリグですが、オモリや餌木のサイズを調整することで警戒心の高いイカにも効果的です。そんなイカの小さなアタリ も感じ取れるようにティップ部に柔軟なカーボンチューブラーを採用しているので、僅かな変化も感じ取れるでしょう。もちろん40号の錘でも操作性抜群ですので、パラ ソルサイズ狙いにも欠かせないモデルです。

 

メジャークラフト クロステージCRXJ-S702H/OMORIG

中オモリ仕掛け(オモリグ)専用のこのモデルは、30号までの中オモリ仕掛けにオススメです。専用設計のレギュラーテーパーが今まで気付かなかった小さなアタリをも穂先で感知するでしょう。ワンピッチアクションからリフト&フォールといった殆どの誘いでも、操作性抜群の7ftセッティングです。もちろん、通常のイカメタル仕掛けにも対応しています。

山陰地区のイカメタルゲームで主流となり、今や各地で楽しむアングラーが増えたイカメタルの中オモリ仕掛け、いわゆる “オモリグ”に特化したモデルが登場です。 小さなアタリでもティップの動きで分かるように、レギュラーテーパーアクションが特徴。 バットからベリーが強くてソリッドティップの穂先だけ曲がる従来のアクションでは、気付かなかったアタリが分かるよう になるでしょう。

中弾性カーボンをメインマテリアルに随所に高弾性カーボン採用、全体的に曲がりティップに当たらが出やすい設計です

軽量な富士工業Kシリーズフレーム採用。感度と操作性を重視したオリジナルガイドセッティングです。

 

カンジインターナショナル 月弓 608 OMORIG SPEC

【カンジインターナショナル/Kanji International】月弓(つくよみ)のティップは、従来のファイヤーティップ同様、オレンジに仕上げると共にスレッドカラーをライムグリーンへと変更。ヘラ浮きのメモリにも近い視認性重視に似せる事で、目感度を更に向上。一晩中のオモリグ使用でも疲れにくい為に全体に曲がるベンドカーブは、しゃくった際の手首への衝撃をロッド全体で吸収すると共に、ヒット時のバラシ(身切れ)を軽減します。又、バットからベリーまで4軸カーボンクロスをラッピングした事で戻り感(復元力)もアップ。フルチタンガイド搭載で、軽量化と感度アップしており、更なる軽快な使用感を実現しました。

 

カンジインターナショナル ST-メタル SP705 ファイヤーティップ

【カンジインターナショナル/Kanji International】通常のベイトタックルを使用するイカメタルゲームでは、通常ウエイトが最大で20号(75g)までですが、オモリグゲームでは、20号~30号(115g)の専用オモリをメインに使用します。ベイトタックルでは、バーチカルで落とし込むだけですが、オモリグのスピニングタックルでは、30号(115g)のウエイトをキャストして使用します。従って115gのウエイトをキャストし、しゃくってアクションさせるパワーと小さなアタリを感じ取れる繊細なティップの融合が必要となります。 上記要素を完全に満たすべく鳥取の遊漁船「海佐知丸」松田船長完全監修の元、試行錯誤を行いオモリグ専用ロッドとして仕上げました。30号のウエイトをキャストする全体のパワー。シャクる為のベリー~バットにかけてのスムーズなテーパーとパワー。もたれるような微妙なアタリを見て感じ取る為の繊細なティップ。オモリグに必要な要素を全て集約して作成したのがST-metal SP705ファイヤーティップです。

 

ゴクスペ ゴクエボリューション オモリグ GMR-632

■ゴクエボリューション オモリグ
「オモリグ」については、まずは長さに注目してください。7ft前後のロッドが多い中であえて6.3ftというショートレングスに設定したこのロッドは、船のどの位置からでもアンダーハンドで投げやすく、アクション時のロッドストロークなども踏まえて扱いやすい長さになっています。
他にも、短いながらも最大45号まで扱える強靭なバットは「キャスト・アクション・フッキング」というオモリグの釣りに必要な性能を高次元で満たし、繊細なソリッドティップはイカ独特の微細なアタリをしっかりと感知。進化するオモリグの釣りに欠かせない1本となっています。

オモリグ GMR-632(goku-ikametal-958871)
・全長………6.3ft
・仕舞寸法…97cm
・対象魚……イカ
・自重………101g
・先径………約1.0mm
・元径………約10.0mm
・錘負荷……10~45号
・対象魚……ケンサキイカ スルメイカ ヤリイカ など

 

宇崎日新 ブラック ジャガー 漢気 BJOS-702ML

品名:BJOS-702ML

品番:7.2

全長(ft/m):7’2″/2.18

継数(本):2

仕舞寸法(cm):113

自重(g):95 先径(mm):1

元径(mm):9.5

錘負荷(号):5-20

Line(PE#):0.4-0.8

 

HARIMITSU(ハリミツ) 墨族 ダイケン リミテッド- S70MH

バーチカルからアンダーキャストまで対応する形状記憶チタン合金トップ採用オモリグ&ヘビーイカメタル対応の上級スペックロッドです。

全長(cm): 213

継数(本): 2

仕舞寸法(cm): 109

先径/元径(mm): 1.6/9.9

グラス(%): 5

カーボン含有率(%): 85

適合オモリ(号): 35(130g)

ショートキャスト適合オモリ(号): MAX25(94g)

 

シマノ セフィア  エクスチューンメタル 2S70MH-S/R

「Sephia XTUNE METAL SUTTE」が生まれ変わりました。2021モデルでは、王道のメタルスッテ調子「F」、オモリグ対応調子「R」、ウキウキトップ搭載の「UKモデル」と3つの調子を用意。王道のメタルスッテ調子「F」にはタフテックインフィニティを採用。スッテの操作性と感度、パワーをうまくバランスさせました。オモリグ対応調子「R」にはハイレスポンスソリッド採用。長ハリス使用時にもアタリを鋭敏に捉えます。「UKモデル」は、ティップにグラスソリッドを採用。圧倒的な目感度にこだわりました。ベイトモデルにはXシート フロントトリガーを採用し、指揮棒感覚の操作性を実現。操作時、ファイト時に持ち方を工夫することでその威力を発揮します。S70MH-S/Rは20~40号のオモリを使いこなして攻略! オモリグ対応調子。レギュラーテーパー設計のオモリグ用本調子。重量のあるオモリを背負いつつ確実に操作、さらにアタリを鮮明に伝えるハイレスポンスソリッド搭載。水深20~100m+α、20~40号のオモリに対応するMHパワー。投げるオモリグにも対応するスピニングアイテム。

 

ダイワ(DAIWA)  エメラルダス  70MLS-SMT

70MLS-SMTはキャスティングスタイルとティップランどちらにも対応させたボートエギングバーサタイルモデル。バーサタイルとい言っても計算し尽したレングス、遠くの小さなアタリを捕らえる超鋭敏な「SMT」の採用等、どちらのスタイルも無難にこなすのではなく、それぞれの釣り方に対し100%の性能を発揮するポテンシャルを秘めたロッドが完成した。 そしてキャスティングにおいては4号クラス、ティップランでは装着シンカーを含めエギウェイトMAX70gまで対応させているため、大半のフィールドをカバーするスペックを備えている。ブランクには軽量・高感度・高強度でありながら、エギをジャークさせた時に無闇に暴れさせないローレスポンスに設計したHVFナノプラスブランクに、軽量・高剛性・トラブルレスのRタイプフレームと、薄肉・軽量のCリングとNリングを適材適所に搭載した「AGS」を搭載。「AGS」の高剛性は感度アップに大きく貢献し、「AGS」×「SMT」というこの上ないテクノロジーの組み合わせによりティップラン最大の醍醐味である、瞬時にアタリを捉え即座に掛けることを確かなものにしてくれる。

 

オモリグに代用できるロッド

タイラバ、ひとつテンヤ、スーパーライトジギングロッドで代用できますが、小さな違いが大きなストレスや不具合になりますので、専用のロッドをおすすめします。

さいごに

今回、オモリグロッドについて解説しました。

鉛スッテとの違いがお判りいただけたと思います。

イカメタルに行くと潮が飛びまくり、鉛スッテでは釣れない時間ができたりとありますので、鉛スッテとイカメタルの2段構えで大人の夜遊びを満喫して頂ければと思います。

もっと詳しくオモリグのリールはこちら

オモリグ専用の餌木(エギ)についても解説しています。

もっと詳しくオモリグ専用餌木(エギ)はこちら

オモリグ専用のシンカー(オモリ)についても解説しています。

もっと詳しくオモリグ用シンカーはこちら

イカメタルなど夜の釣りに適した格安で機能的なウェアが揃ってます↓



 

 

 

ABOUT ME
まこと
『まこと』といます。明石、日本海中心にジギング、タイラバ、イカにタコ釣りをしています。現在、J-LikeProductのフィールドスタッフです。以前は釣り具店勤務でしたが、現在は違う職種で営業職をしています。釣りに行かないお休みの日は自転車に乗る日が多く、釣りにも行かず自転車にも乗れない日はパンを焼いてます。




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA