
代用が効くリールでもありますが、エギングにも専用のリールがあります。専用のリールを使用することで色々な面でメリットがあります。
エギングリールの番手とギア比
番手
エギング用リールの番手は2500~3000番をおススメです。スプールは浅溝タイプをおすすめします。
理由としましては
①エギングではあまり遠投をしないため。
②遠投しないので糸をたくさん巻かないため。
③下巻きが必要ないのでライントラブルを減らせるため。
になります。
ギア比
ギア比はハイギアもしくはエクストラハイギアをおすすめします。
エギングリールのハンドル
シングルハンドルとダブルハンドルがありますが、エギングにはダブルハンドルをおすすめします。メリットとしまして①シングルに比べるとハンドルがぴたりと止まりやすいです。②リールの巻きむらを小さくなります。③手探りでノブを探す時、見つけやすい。の3点が大きなメリットです。
エギングリールおすすめ10選
シマノ ステラ C3000SDH
永遠に変わらない滑らかな巻きごこちを求めて。ドライブギアの歯の一つにいたるまで設計を見直し、理想的な歯形状にしたマイクロモジュールギア IIを搭載。さらに巻き上げ時の微かなカタカタ感やコツコツ感を徹底的に排除するため、機構部のガタつきを抑制する新設計サイレントドライブを新採用。ボディ、ラインローラーには防水性をアップさせたXプロテクトを採用し、ステラの真骨頂であるスムーズ&サイレントを守り続けます。
シマノ セフィアSS
エギングに最適なリール。
HAGANEギアが作り出す強さと滑らかな巻きごこち、回転慣性を低減するマグナムライトローターなど、高いスペックはもちろん、コアプロテクトで防水性を強化。
スムーズなラインの送り出しで安心してやりとりができるリジッドサポートドラグを搭載。
またGフリーボディの採用によりリールの重心を手元に近づけ、ロッドとの一体感が向上。軽快なジャークと、フォールやステイ時のロッドの安定感をサポートする。
シマノ セフィアBB
エギング特有のハードな「シャクリ」に耐え、滑らかなリーリングを実現する「高耐久」「防水」「快適なギアフィーリング」を兼ね備えたモデル。
ダイワ エメラルダスAIR LT
この軽さがAIRの証、より軽快な操作が可能となったエギングリール
■ 小型スピニングリール基準「LT」
■ マグシールド搭載(ピニオン部分、ラインローラー部分)
■ ZAION製エアローター搭載
■ ATD搭載
■ ZAIONボディ
■ マシンカットタフデジギア(ジュラルミン製)
ラインストッパー
より細い、そしてより太いラインに対応するラインストッパー。今までのストッパーよりも容易にラインが止められます。
LC-ABSスプール
飛距離とトラブルレスを実現する形状スプールデザイン。
ダイワ エメラルダスMX
オートマチックドラグシステム(ATD)、マグシールド、軽量コンパクトボディの採用など、しゃくりの動作の軽快感と使いやすさを追求したエギング用リール。
ダイワ イグジスト
18EXISTのラインナップには、オリジナルモデルの他に「フィネスカスタム」が施されたモデルが存在する。バス、エリアトラウト、アジング、メバリング等々、 2500番以下でより繊細な釣りに用いられる番手にはさらなる軽量設計のボディを採用。オリジナルモデルではステンレスを使用したハンドルシャフトを、より軽量なアルミシャフトに変更。使用環境を慎重に見極めながら軽さと剛さの最適なバランスを図った。またさらなる軽量化のために、ラインローラーのマグシールドや、ドライブギヤ軸のマグシールドボールベアリングをあえて取り除いている。重量にしてわずか1g足らずの軽量策であっても、できることはすべてやり切りたかった。ほんの少しでも、釣り人の求める姿に近づきたい。その思いはラインナップの常識ですらゼロベースの検討課題として提起し、妥協のないスペックを実現させた。
さいごに
ゲーム性も高く面白いエギング。専用リールを使うことで釣果に好影響間違いなしです。また食べても美味しいので1度挑戦してみてください。
