いつまでシャクり漕ぐんだろう…
釣りと自転車たまに手作りパンと料理のブログ




紹介記事

刺身醤油おすすめ8選|さしみ醤油。釣った魚は刺身で食べたいですね。

ハマジロー刺身

釣った魚のお刺身はもちろんですが、せっかくのお刺身は美味しい醤油で食べたいですよね。

今まで、色々な刺身醤油をお取り寄せしてきましたが、今回、その中から美味しかった刺身醤油を紹介したいと思います。

刺身や寿司をさらに美味しくしてくれる刺身醤油。

ですが、刺身醤油と言っても九州の甘口から、甘くないたまり醤油とかなり種類は豊富になります。

各社から色々な銘柄の商品が販売されています。

刺身醤油って?

「刺身醤油」という種類の醤油は厳密に言うとはありませんが、「昆布やかつおだし等の魚介類エキスをプラスして、刺身や寿司に合うように風味づけされた醤油」が一般的に刺身醤油と呼ばれる物になります。

刺身とよく合う「再仕込み醤油」や「たまり醤油」も刺身醤油と呼ばれています。

「刺身醤油」を使うことで魚の風味が引き立ち、刺身や寿司を一層美味しく楽しむことができます。

刺身醤油の仲間「再仕込み醤油」とは

再仕込み醤油は山陰・九州地方で生まれた贅沢な醤油になります。

どう贅沢かというと、その材料と手間が贅沢なのです。一般的な醤油は、醤油麹に塩水を加えた諸味を熟成させて作りますが、再仕込み醤油は塩水の代わりに醤油を使います。

つまり、再仕込み醤油は材料も期間も一般的な醤油と比べて2倍必要になるということですので、その分、うま味と風味が凝縮されるのです。

とろみのある味わいが特徴

再仕込み醤油はうま味が凝縮されているだけでなく、とろみがあるのが特徴的です。

その分、いろいろな食べ物に馴染みやすく、しっかりと味が楽しめます。

例えばお豆腐や目玉焼きに醤油をかけるとき、醤油がさらっとしすぎていて、お皿にたくさん流れ落ちてしまうということが多々あると思います。

再仕込み醤油なら、食材に絡みつくように馴染むところもメリットのひとつです。

刺身醬油の仲間「たまり醤油」とは

たまり醤油は、主に東海3県や九州地方で生産されている醤油になります。

江戸時代中期までは、醤油といえばたまり醤油を指すほど主流なもの でした。

たまり醤油は原料の大豆を蒸し、「みそ玉麹」を作って食塩水を仕込み、1年かけて発酵・熟成させて作られています。

おすすめ刺身醤油15選

フンドーキン さしみしょうゆ甘口 360ml×2本

九州大分県の醤油・味噌・調味料・ドレッシングの製造メーカーで、自然豊かな大分県で醸造された、本醸造JAS特級で甘口のおさしみ専用しょうゆです。甘味とほどよいうま味が、おさしみのおいしさを引き立てます。さらに甘口のこいくちしょうゆなので、煮物や、つけ・かけしょうゆ等に使え、砂糖やみりん等を付け加える量を減らすことができます。

 

マルヱ食品 九州甘口さしみ醤油 420ml×2本セット

九州特有の甘さと旨味が特徴の、コクのあるトロリとしたさしみしょうゆです。

原材料:
脱脂加工大豆、小麦、食塩、糖類(砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、アルコール、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘多糖類、甘味料(ステビア、甘草)、ビタミンB1

 

【小豆島】 樽仕込み ヤマロク醤油 再仕込み醤油 鶴醤 145ml

400年の伝統を受け継ぐ小豆島の醤油。本物の味と香り。

天然醸造 三十二石大杉樽仕込み。約二倍の原料と歳月をかけた醤油です。口の中でぱっと広がる芳醇な味と香り。「鶴醤」は「深いコクとまろやかさ」を極限まで追求したヤマロク醤油の自信作。

「再仕込み製法」を用いて造るこの醤油は約2年の熟成期間を経て完成した生醤油を、商品にすることなくもう一度樽に戻し、再び原料(塩以外)を加えて、もう2年ほど仕込む二度仕込み。倍の原料と歳月を加え自然の力でゆっくり育てること。塩の代わりに、かどのとれた生醤油の塩分を利用することで、これまでにない深いコクと香り、まろやかを引き出しました。

深いコクとまろやかな味わい。旨味は感動すら覚えます。お刺身、焼き魚、お豆腐等のかけ醤油に最適です。

タケサン 生搾醤油 360ml

天然醸造「生搾醤油」は、温和な気候と風土に恵まれた小豆島において、丸大豆、小麦、天日塩を使い、杉桶の中で四季を通じてじっくりと醸造した諸味をそんまま搾った醤油です。
独特の香り、艶やかな色、深みのある味と三拍子そろった逸品で、つけ、かけに最適です。

 

【 まるはら 】 うす塩 さしみ醤油 あやめ しょうゆ 1L ×2本

上品なコクの中にもうまさが際立つ やさしいコクのさしみ醤油 独特の旨味が、素材の味わいを引き立てます。 おさしみ醤油でありながら、次第に口コミで広がり、今では卓上醤油、かけ醤油として広くお使いいただいている最もポピュラーな商品です。 ぎりぎりまで塩分を抑えることで、柔らかな旨味を引き出すことができました。 ほんのりとした甘さを含む独特の旨味が、素材の味わいを引き立てます。

阿蘇マルキチ醤油 百年蔵こだわりのおさしみ醤油 150ml

【蔵紹介】
世界一の規模を誇る雄大な阿蘇の大自然に抱かれた南阿蘇高森の当蔵元は、標高555mの冷涼地にあります。
「口にして美味しくない水から美味しいものはできない」と豊前屋本店初代創業者は、そう考えました。
近隣には日本銘水百選に名高い「白川水源」の銘水を擁し、また寒暖の差が大きく、
地元産の良質の大豆にも恵まれた南阿蘇は、
醤油・みそ醸造にはこの上ない最高の舞台です。
創業以来、綿々と引き継がれていた伝統の技と情熱、
新しい味覚を求める「こだわり」の品造りは、社員一人一人の心に刻まれています。
阿蘇という名の大自然の蔵でゆっくりと時を重ね、熟成した醸造品の数々。
これらを皆様のもとにお届けする事が豊前屋本店の使命だと考えています。
是非一度お試しください。

キンコー醤油 薩摩甘口醤油 (本醸造)

自社工場で原料からじっくり熟成、発酵させた液と再仕込みの液を使った「とろっと」した醤油です。
鹿児島の嗜好にあわせて甘口の本醸造醤油に仕上げました。
刺身、鶏さし等、甘口の料理に良く合います。
仕込からの一貫生産をおこなっております。

阿蘇マルキチ醤油 馬刺醤油 超甘露 500ml

熊本名物の馬刺しをおいしく食べるための超甘露醤油。
馬刺し本来の旨みを引き立てます。
また、新鮮なおさしみ、お寿司にも!実は肉じゃがの隠し味としても人気なんです。
また、海の幸、おさしみにうまくちのさしみ醤油としてもどうぞ!
是非一度ご賞味ください。
【蔵紹介】
世界一の規模を誇る雄大な阿蘇の大自然に抱かれた南阿蘇高森の当蔵元は、標高555mの冷涼地にあります。
「口にして美味しくない水から美味しいものはできない」と豊前屋本店初代創業者は、そう考えました。
近隣には日本銘水百選に名高い「白川水源」の銘水を擁し、
また寒暖の差が大きく、地元産の良質の大豆にも恵まれた南阿蘇は、醤油・みそ醸造にはこの上ない最高の舞台です。
創業以来、綿々と引き継がれていた伝統の技と情熱、
新しい味覚を求める「こだわり」の品造りは、社員一人一人の心に刻まれています。
阿蘇という名の大自然の蔵でゆっくりと時を重ね、熟成した醸造品の数々。
これらを皆様のもとにお届けする事が豊前屋本店の使命だと考えています。

さいごに

美味しいお刺身やお寿司には、やっぱり美味しいお醤油を使いたいですね。是非、色々と味見をしてお気に入りの1本を見つけてください。

 

 

 

ABOUT ME
まこと
『まこと』といます。明石、日本海中心にジギング、タイラバ、イカにタコ釣りをしています。現在、J-LikeProductのフィールドスタッフです。以前は釣り具店勤務でしたが、現在は違う職種で営業職をしています。釣りに行かないお休みの日は自転車に乗る日が多く、釣りにも行かず自転車にも乗れない日はパンを焼いてます。




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA