スーパーライトジギングが大変流行ってます。
タックルの手軽さも嬉しいですがジギングと違いジグが軽いところも嬉しいですね。
スーパーライトジギングでは、30~60gのジグがメインですのでタックルも非常にライトな物になります。
スーパーライトジギングは色々な魚も釣れてタックルもライトで良いとこづくしの釣りです。
スーパーライトジギングタックルは通常のジギングにくらべ軽くなります。
通常のジギングはヘビータックルですし体力が必要です。
釣れない時間は、なかなか過酷な釣りになります。
スーパーライトジギングではジグも軽く水深も浅くなるので、このポイントは非常に大きいです。
まだ釣りに慣れていないビギナーや女性にも最初の一歩として入りやすい釣りになります。
スーパーライトジギングにおいてもベイトロッドとスピニングロッドがあるので、状況に応じた使いわけをしてください。
スーパーライトジギングのジグの動かし方
基本的な誘い方、ジグの動かし方は「フォール」と「ただ巻き」になります。
感度がボトムにあるなら、ネチネチとボトムを攻めるのもありですし、中層に反応があるようなら、ボトムから上へ上へと誘うのも効果的です。
早巻きで追わせてストップで、食わせの間を作るやり方も、よくヒットします。
スーパーライトジギングのロッドって?
SLJ専用ロッドが1番いいですが、ティップランロッドや柔らかめのジギングロッドでも代用できます。
また細いラインを使う釣りなので、抜き上げる時も魚のサイズを見て慎重にすべきですし、PEラインの穂先絡みによる穂先折れにも注意してください。
ロッドの長さは6フィート前後で、最初のスーパーライトジギングならスピニングロッドが扱いやすいですし、おすすめします。
スーパーライトジギングおすすめスピニングロッド
シマノ オシアジガーLJフルソリッド S62-1/FS
段差のないスムーズな曲がりとキレのある操作性で変幻自在に小魚の動きを演出 し、多種多様なターゲットを攻略するオシアジガーLJ。10kgクラスの青物にもひるまない強靭さを装備。スローで滑らかな誘いからハイアピールなジグアクションまで、近海のライトジギングをフルにカバーします。S62-1/FSは、フルソリッドスピニングの可能性を広げる1番パワー。小技の利く繊細かつテクニカルな使用感はそのままに、ジグウエイト30~130gに対応。良型の青物をも難なく制する粘り強さも兼備。ジグウエイト40~160gにマッチし、水深70m前後までを射程に収める1本。スピニングならではのスピード感あふれる誘いはもちろん、ここぞという場面ではしっかりとした喰わせのアクションを演出。大型の青物にも通用する粘り強さを秘めています。
ダイワ キャタリナ BJ エアポータブル64MLS-METAL
電車やコンパクトカーでの釣行に持ち運びしやすい「エアポータブル」コンセプトの2ピースライトジギングロッド。航空会社の荷物規制が厳しくなっている現在、遠征釣行の高いハードルとなるロッドの長さ制限の問題を解決すべくダイワが打ち出したのがマルチピースロッドという考え方。このコンセプトを、エアポート(空港)とポータブル(携帯)を合わせて、「エアポータブル(AIRPORTABLE)」と命名。携帯性がよいロッドは、遠征での釣りに最適であることはもちろん、ワンピースロッドを積むのに困難な小型車や電車での釣行にも重宝する。
がまかつ ラグゼ ジグドライブR S64L-ソリッド
ワイドパフォーマンスジギングロッドシリーズ! ●日本近海ジギングをサポートするスタンダードなジギングロッドシリーズ。ベーシックなチューブラモデルと柔軟なソリッドトップモデルをラインナップ。青物狙いからスーパーライ ト~ライトジギング、スローピッチジギングなど幅広いエリア、状況、テクニックに対応します。ブランクスに「TORAYCA(R) T1100G」を採用し、強度・耐久力アップを図 りながら軽量化を実現。快適な操作性能を発揮します。また、不意のビッグフィッシュとのやりとりを安心して行え、存分に引きを楽しみながらのゲームを堪能できます。全 モデルグリップジョイント2ピース仕様。●スピニングでのスロー系テクニックやマダイジギング、ドテラ流しでの青物狙いなど、軽量ジグ使用全般の汎用性に優れたモデル。しなやかな操作性と大物にも安心のバットパワーを備えています。
メジャークラフト 3代目クロステージ CRXJ-S64ML
近海ジギングで最も使用範囲の広いライトジギングモデルです。小型回遊魚(イナダ・サバ・サゴシ)やタチウオ、シーバスといったベイ エリアのターゲットを狙ってほしい。ライトジギング初心者にも楽しんでもらえるモデルです。
アブガルシア オーシャンフィールド OFLJS-62/120
オフショアでライトジギングをオールマイティに楽しみたい方に最適なモデル。タチウオ、シーバス、タイラバなど幅広く対応。
始めたばかりのアングラーも挑戦しやすいクラスでありながら、ガイドは富士工業製のニューコンセプトガイド、ロッド本体にはカーボンXテープで補強など、上級者にも納得のいくスペック。
アブガルシアらしいスタイリッシュなデザインが、釣行をさらに楽しいものに。
スーパーライトジギングおすすめベイトロッド
シマノ オシアジガーLJフルソリッド B65-0/FS
マイクロベイトパターンを攻略するためのスーパーライトジギングモデル。軽くて引き抵抗を感じにくい小型ジグの動きをコントロールできる、柔軟かつスムーズな曲がりが特長。このモデルはジギングを手軽に楽しめるだけでなく、従来のスタイルでは喰わせきれなかったターゲットを釣ることができます。また良型青物にも対応できる底力があり、バラシやラインブレイクを防ぎながら細いPEラインでのファイトを楽しむことができます。B65-0/FSは、フルソリッドスーパーライトジギングモデルのベイト仕様。柔軟かつスムーズな曲がりで小型ジグの動きをコントロールし、ヒット後はバラシやラインブレイクを防ぐ。良型青物にも負けない底力も兼備。
シマノ オシアジガーLJフルソリッド B62-1/FS
滑らかで艶めかしいジグアクションを得意としたモデル。バネのごとく粘るブランクスが操作時に伝わる様々なテンションを吸収。潮流の変化やジャークのタイミングを掴みやすく、イカナゴなどを想定した直線的な泳ぎを演出するリーリングジャークや、ナチュラルな泳ぎを重視したワンピッチジャークなどに適応。動きが鈍いベイトを捕食しているシーン、低活性時、または派手なジグアクションに対して喰い渋るターゲットの攻略に適したモデルです。B62-1/FSは、ラインMAX1.5号、40~130gのジグに適応し、滑らかなジグアクションを得意とするモデル。ハイパワーXフルソリッドのブランクスがバネのごとく粘り、リーリングジャークからワンピッチまで幅広く対応。
メジャークラフト 3代目 クロステージ スーパーライトジギング CRXJ-B64L/LJ 6.4フィート
ベイトタックルで狙うシーバス、タチウオジギングにオススメなモデルです。30m以浅のポイントで100g前後のジグを使用したジギングに最適です。大きなジグの動 きに反応しない低活性時にも、このライトアクションが威力を発揮するでしょう。
アブガルシア(Abu Garcia) ライトジギング ロッド オーシャンフィールド OFLJC-62/120
上級者も納得のスペックで、これからオフショアに挑戦したいアングラーも安心してご使用出来ます。
ガイドは安心の富士工業製ニューコンセプトガイド搭載、ブランクスにはカーボンXテープで補強し、大型魚とも安心してファイト出来ます。
オーシャンフィールド専用リールと相性抜群で合わせてご使用頂ければ、より快適にスタイリッシュにオフショアフィッシングを楽しむ事が可能です。
さいごに
今回、スーパーライトジギングの基本的な事を中心に、おすすめのタックルやジグを紹介しました。
また、スーパーライトジギングの大きな特徴のひとつは高級魚が釣れることですので、是非、美味しいお魚を釣ってください。
スーパーライトジギングのリールについてはこちらを参考にしてください。
スーパーライトジギングのジグについてはこちらを参考にしてください。