よりライトなタックルを使ってさまざまなターゲットを攻略する『スーパーライトジギング』SLJは、手軽さと多彩な釣果で人気の釣りです。
スーパーライトジギングって?
スーパーライトジギング(SLJ)とは、通常のジギングで使用するジグよりも軽いジグを使って楽しむジギングのこと。ジグが軽い分、ロッドやリールが軽くてもできるし、その分疲労度も少ないため、初心者や女性でも楽しめるジギングになります。
年間通して楽しめますが、特に初夏から初秋がハイシーズンになります。そしてSLJはは狙える魚も豊富なのが嬉しいです。青物、根魚、イサキ、マダイ、アジなど釣ることができます、その日の潮の状況などを考慮して、いろいろな釣りを楽しめます。

スーパーライトジギング(SLJ)のベイトリール
通常のジギングにおいても言えますが、フォールのあたりが取りやすい事がベイトリールの最大のメリットになります。スピニングリールでは取りにくいフォールのあたりをベイトリールなら小さなあたりも取りやすくなります。魚種によってはベイトリールが圧倒的に有利になる場合もあります。またハンドルの回転を直接スプールに伝えることができるので、スピニングリールよりパワフルな巻き取りが可能です。
シマノ オシアコンクエスト 200HG 201HG
『オシアコンクエスト』は、シマノのリールテクノロジーを結集して強靭さ、滑らかさ、操作性を可能な限り高めたオフショア用両軸リールのフラッグシップモデル。剛性の高い「HAGANEボディ」をはじめ、ドライブギア、高耐久クラッチなど内部パーツのひとつ一つを徹底的に強化、大型魚のパワーにもひるまない強靭さを誇ると同時に、どこまでも滑らかなマイクロモジュールギアの回転性能がアングラーの負担を軽減。ライトラインを駆使した現代のオフショアゲームにおいて、その真価を惜しみなく発揮する。2016年には待望の300PG、301PGも登場。ローギア・大容量かつコンパクトなモデルの追加で、オフショアゲームの領域はさらに拡大する。
シマノ オシアカルカッタ 200HG 201HG
レベルワインドとスプールを非連動式にしたスーパーフリースプール搭載。軽量ジグ・鯛ラバでも素早いフォールが可能。ナロースプールの採用、およびレベルワインド位置の再検討により、ラインガイドとラインの放出角度をなだらかにし、ラインへの負荷を軽くする。カーボンクロスワッシャ搭載により、引っ掛かりのないシルキーなドラグ性能を実現。シャワー洗浄OK/カーボンクロスワッシャー搭載/45mmロングダブルハンドル/スーパーストッパーII(アシストストッパー付き)。
シマノ グラップラー 300HG 301HG
剛性に優れる「HAGANEボディ」に「X-SHIP」、「マイクロモジュールギア」、「エキサイティングドラグサウンド」など先進の機構を搭載し、70mmのハンドルには「 CI4+」のラウンドノブを採用。PE3号-250mの大容量、ギア比6.2の巻上げは使い手やスタイルを選ばず、ライトジギングからディープの鯛ラバ、スロー系ジギングまで幅広く対応。
ダイワ キャタリナ ベイジギング 200SH 200SHL
高剛性スーパーメタルハウジングに独自の精密マシンカットを施すことで実現した理想的なフォルム。フィールドでのテストを繰り返し、実釣時のグリッピング性、サミングのしやすさにとことんまでこだわった形状。丸型ながら優れたロープロファイル感とホールド性能が特長。200サイズは可変式(75mm/85mm)のクランクハンドルアームを採用。例えばパワーフィッシング時にはパワー伝達性に優れる85mm、繊細な釣りには操作性重視の75mmといった具合に、釣りモノによってハンドル長さを変えることが可能。
アブガルシア ソルティステージ コンセプトフリー
アルミフレーム、スプール径φ33mm 、2ポジションシングルハンドル搭載、95mmダブルハンドル、シャロースプール付属。 タチウオ、ライトジギング、タイラバ、バチコン等のシャローエリアからディープエリアまで狙える究極のフリースタイルモデル。
アブガルシア オーシャンフィールド
高さが約50mmとコンパクトなデザインで、竿と一緒に片手で握りこめるパーミングが可能。操作性がアップし、ロッドからバイトがアングラーに伝わりやすい仕様。ジグの重さに合わせて60mm、72mm、85mmの長さを使い分けできる4mm厚の3ポジションシングルハンドルアーム採用。より効率よく力を伝えられ、魚とのファイトを有利にすすめられる。
スーパーライトジギングのロッドやジグについて

スーパーライトジギングのロッドやジグについても記事にしていますので参考にしてください。
ロッド
SLJ専用ロッドが1番いいですが、ティップランロッドや柔らかめのジギングロッドでも代用できます。
また細いラインを使う釣りなので、抜き上げる時も魚のサイズを見て慎重にすべきですし、PEラインの穂先絡みによる穂先折れにも注意してください。
ジグ
ジグはナマリ素材の物と、TG(タングステン)素材の物があります。
タングステンは比重が大きいため、同じ重さでもジグのシルエットを小さくできます。
ベイト(エサとなる魚)が小さい時や低活性時には効果抜群です。数種類カラーを揃えて、いろいろな状況に対応できるようにして下さい。
さいごに
流行りのスーパーライトジギング本当に楽しい釣りですので1度挑戦してみてください。
何が釣れるか釣れるまでわからないところも魅力の一つです。