タチウオ釣りは大阪湾で大人気の釣りでしたが、最近では東京湾でも大人気の釣りの1つです。
今回は船からのタチウオテンヤでの釣りの解説になります。
もちろん、タチウオはジギングでも狙えますし、陸からショアジギングでも餌でも釣ることもできます。
しかし、大阪湾のタチウオと言えば、やっぱりタチウオテンヤではないでしょうか。
東京でもテンヤでの釣り人気が盛り上がっています。
タチウオテンヤとは、ハリとオモリが一体になったテンヤと呼ばれる仕掛けを用いて、タチウオを船から狙う釣りです。
大阪湾を中心に人気があり、ルアーフィッシングの様なゲーム性を楽しみながら、数も型も狙うことができます。
個体数が多くて活発にエサを喰うので、初心者の方でも楽しめ、アタリが多くてボウズが少ないことも魅力のひとつです。
今回はタチウオテンヤのロッドについて解説します。
タチウオのテンヤ釣り用ロッドの長さは2m前後が主流です。
タチウオテンヤ釣りは、仕掛け自体に重量がありますのでロッドはなるべく軽くしたほうが疲れにくくなります。
竿の素材が進化したこともありますが、取り回しのしやすさからも軽量な短いロッドが多く用いられるようになりました。
コツコツと小さなアタリも多い釣りですので、感度は非常に重要な釣りになります。
太刀魚ロッドの竿調子には2種類あります。
掛け調子と乗せ調子です。
慣れている方は、複数ロッドを持参してその日の状況によって使い分けます。
タチウオテンヤの釣り方
誘い方
タチウオは基本的に上を向いて泳いでいる魚なので、テンヤを着底させた後は上へ上へ誘いをかけつつ、アタリのあるタナを探っていきます。
状況によるのですが、一般的に
活性が高い時は速巻に好反応
活性が低い時は遅巻に好反応
と言われています。
ストップ&ゴー~巻く→止める→巻く→止めるの動作の繰り返しで、「ただ巻き」よりはメリハリのある誘いになります。
「ただ巻き」に比べて、タチウオの活性がよい時に釣りやすいパターンになります。
ほかにもシェイクや、ジギングのようなかなりシャクる誘いもありますし、フォールでもあたりはあります。
また一定のタナで待っているほうがよい場合もあります。
状況に合わせたヒットパターンとタナをうまく見つけることがタチウオ釣りの面白いところでもあり重要な部分でもあります。
あたり
あたりにもいろいろなパターンがあります。
タチウオは獰猛な魚ですが、エサを捕食するのが下手なので、はじめから大きなアタリを出すことは比較的少ない魚です。はじめは小さく、コツと突いているようなアタリが多いです。
タチウオがいきなり食って、大きく竿先が曲がることがありますが、そのような当たりは少ないです。
まずコツコツと小突くような当たりがあります。タチウオテンヤ釣りでは、早合わせは禁物です。誘いを入れるなどして、しっかり食い込んでから合わせることが重要です。
焦らされたタチウオが勢い余ってテンヤを噛んで持ち上げた場合、竿先の負荷がフワッと急になくなると食い上げのあたりです。
この2パターンの「本アタリ」が出た場合は、今までテンヤを突いてただけのタチウオが、テンヤを咥えた瞬間のアタリなので、すかさず竿先を上げてアワセを入れてください。
あたりの後に合わせても乗らなかった場合は誘いを続けてください。何度か失敗してもタチウオが追ってきている可能性があります。
あわせが決まり針掛かりしたら巻いてください。
途中、ラインの負荷がフワッとなくなり、「あれ??バレたかな?」と思うことがありますが、これは、タチウオが上を向いて泳いでいる時に起きる現象です。
ですので、この時に巻き上げを止めてしまうと、泳ぎ上がったタチウオにラインを切られてしまったり、テンションがなくなりバレてしまいますので、巻き上げを止めないことが重要です。
水面までタチウオが上がれば、タモは使わず、船上に抜き上げてください。
竿で抜き上げる方もおられますが危険ですので、できれば糸を持って抜きあげてください。
タチウオテンヤロッドについて
タチウオが餌を追いかけてショートバイトしてきたところを感知できるということが非常に重要です。
小さなアタリを見逃さない感度の良いティップと、フッキングの際にタチウオを弾き飛ばさないよう、しなやかに曲がるブランクスが備わっている必要があります。
掛け調子と乗せ調子があるのですが、初心者の間は乗せ調子のロッドをお勧めします。
掛け調子
掛け調子とは、いわゆる先調子のロッドことです。具体的には8:2もしくは9:1の調子のロッドです。
これは、タチウオの活性が非常に高い状況で、小さなアタリを的確に捕らえ、次々とタチウオを掛けて行くような状況に適しています。
乗せ調子
乗せ調子とは、いわゆる本調子のことをいいます。
タチウオの活性が今ひとつの時、テンヤには触るがなかなか口を使ってくれない状況の時、ジッと我慢して確実に食わせるため、7:3もしくは6:4の調子でじっくりと待つのに向いています。
初心者の方で、あたりがいまいち、わかりにくいという方は乗せ調子のロッドを選ぶことをおすすめします。
タチウオテンヤロッド~ダイワ 極鋭シリーズ
ダイワ(DAIWA) 極鋭タチウオ テンヤSP AGS 197AGS
ダイワ船竿の最高峰「極鋭」を冠するテンヤタチウオ専用ロッド。AGSとSMTの組み合わせで、従来は取れなかった微かなアタリも感じられる高感度を実現。タチウオがテンヤを咥えた気配を察知し、より攻撃的に掛け合わせる釣り方を可能に。例えば誘った時に突き上げや軽い引きを感じたらわずかに穂先を下げ、タチウオがテンヤをくわえているときの僅かな緩みを感じ取ってアワセることで、渋い状況やドラゴンクラス相手でも確かな結果に結び付けることができる。
ダイワ(DAIWA) 極鋭タチウオ テンヤSP EX AGS 184
シーズン初期や厳寒期のナイーブなタチウオを攻略するためにはテンヤを安定させるしなやかなロッドが求められる。一方でただ軟らかいロッドではトップアングラーが求める感度やフッキングを実現することはできない。ESS設計によってテクニカルなテンヤタチウオに求められるしなやかさと感度やフッキング性能といった相反する性能を融合。穂先にはしなやかながらも絶対的な感度を誇り、タチウオからの繊細なアタリを大きく表現してくれる超弾性チタン合金「SMT」を搭載。ガイドには軽量、高剛性を誇る『AGS』RフレームにCリング、Nリングを搭載し、更なる手感度と軽さを手に入れた。ブランクスにはSVFナノプラスを採用。さらにX45で補強することでパワーアップ、掛け遅れを防止してくれる。しなやかに誘い、違和感なく食わせ、思い通り掛け、力負けせず取り込む。感度としなやかさの追究が攻撃的なロッドでは真似できない柔らかな釣りを実現する。
ダイワ(DAIWA) 極鋭タチウオ テンヤSP EX AGS 178
極鋭タチウオテンヤSPが更なる進化を遂げてEXとなった! 近年、テンヤタチウオの釣りの進化は目覚しく、それに伴い竿に求められる性能も変化してきた。 極鋭タチウオテンヤSP EX AGS 178は現代のテンヤタチウオに高次元で対応するべく開発。 絶対的な感度を誇り、タチウオからの繊細なアタリを表現してくれる超弾性チタン合金「SMT」を搭載。 ガイドには軽量、高剛性を誇る「AGS」のRフレームにCリング、Nリングを搭載し、更なる手感度と軽さを手に入れた。徹底した実釣から使用感や操作性にもこだわり、過去に類を見ない軽さを実現、EXの名に恥じない軽快な釣りを可能にした。 感度や操作性、アワセやその後のやり取りを総合的に勘案し178cmと絶妙なレングスを採用。テンヤタチウオにおける幅広いシーンで高次元に対応してくれる。
タチウオテンヤロッド~シマノ サーベルマスターXチューンシリーズ
激戦区、関西のテンヤタチウオを攻略するため、先進のロッドテクノロジーの粋を投入することで誕生したサーベルマスターXTUNEテンヤ。ブランクスは先進の基本構造スパイラルXコアをハイパワーXで更に強化し、卓越の操作性と揺るぎないバットパワーを両立。カーボンモノコックグリップ、Xガイドは繊細なアタリを鮮明に察知する高感度とラインの絡みを防ぐトラブルレス性能を実現。そして、タックルと釣り人の接点となるリールシートには、ロッド性能を飛躍的に高めるXシートエクストリームガングリップを採用。最新スペックを身に纏い、新たに掛け調子のセンターアイテム91 H173をラインナップしたサーベルマスターXTUNEテンヤで最先端のテンヤタチウオをお楽しみください。
シマノサーベルマスター Xチューン91H173
掛け調子のセンターアイテム。
指揮棒を操るかのような操作性と小さなアタリを表現する目感度を兼ね備えたタフテック∞+ハイパワーX ソリッド穂先を採用。173cmの全長は縦方向の誘い幅が広がり、ミヨシなど高い釣り座や波がある悪条件下への対応力を高めました。
シマノサーベルマスター Xチューン91H160
攻撃的掛け9:1調子
タチウオの微かなアタリをシャープかつダイレクトに察知し、瞬時に掛ける性能を徹底追求した硬調9:1調子のショートロッド。極先調子のグラスソリッド穂先を極細カーボンテープで補強した「ハイパワーXソリッド」を採用することで、穂先先端部でのアタリを判断する目感度、テンヤの操作性、アワセの追従性とフッキングパワーを向上させました。
シマノサーベルマスター Xチューン82MH180
積極的に掛ける攻撃的なアングラー向け
積極的に誘って掛ける釣りに対応できる8:2調子の掛け調子モデル。喰い込み性能と操作性を両立させた、タフテック∞+ハイパワーXソリッドを採用。カーボンテープで補強することで、穂先のブレを追放し、さらに感度と強度を高めました。目感度と手感度の両方を兼ね備えたシリーズの基軸となるアイテムです。
シマノサーベルマスター Xチューン73M190
電動スロー巻きからショートピッチの誘いまで幅広く対応する乗せ調子モデル。しなやかで繊細に設計した穂先には、高強度かつ高感度のタフテック∞+ハイパワーXソリッドを採用し、タチウオのショートバイトを弾かず捉え、繊細なアタリも鮮明に大きく表現する目感度に優れたアイテムに仕上げました。
タチウオテンヤロッドおすすめ1~3万円のモデル
ダイワ メタリア タチウオテンヤスペシャル 82H-180
メタルトップの感度が光るテンヤタチウオ専用ロッドの王道!穂先はタチウオの繊細なアタリを感じ、フッキング可能な本アタリを感じることのできる高感度メタルトップを採用。ブランクスには軽量なHVFナノプラスを使用し、さらにX45で強化することで瞬間的なフッキングと大型タチウオにも負けないパワーを備える。リールシートはエアセンサーシートを採用することで快適なパーミングと軽量化を両立した。82H-180は水深が深く、潮の早いエリアに対応した8:2調子のHモデル。豊後水道に代表される50号のテンヤを使用するエリアはが水深が深く、潮が早い。そのような高負荷時にもテンヤを思い通り操作でき、アタリを明確に感じ、瞬時にフッキングできる感度とパワーを実現した。180cmのレングスは長時間のやり取りでもアングラーの負荷を軽減し、快適なやり取りを可能にしてくれる。
ダイワ メタリア タチウオテンヤスペシャル 82-175
メタルトップの感度が光るテンヤタチウオ専用ロッドの王道!穂先はタチウオの繊細なアタリを感じ、フッキング可能な本アタリを感じることのできる高感度メタルトップを採用。ブランクスには軽量なHVFナノプラスを使用し、さらにX45で強化することで瞬間的なフッキングと大型タチウオにも負けないパワーを備える。リールシートはエアセンサーシートを採用することで快適なパーミングと軽量化を両立した。さまざまなシチュエーションや釣法に対応できるアイテムをラインナップ。タチウオを戦略的に攻略できる。
シマノ テンヤ タチウオ サーベルマスター SS 73M190
過熱する関西テンヤタチウオを攻撃的に挑むため、 ロッド全身を研ぎ澄ましたシマノテンヤタチウオ専用ロッドのアイテム。 Xシートをはじめ、ブランクスを根幹から鍛え上げたスパイラルXコアを搭載。 強度、感度、操作性を兼ね備えた高性能ロッド。
電動スロー巻きからショートピッチの誘いまで幅広く対応する乗せ調子モデル。しなやかで繊細に設計した穂先には、高強度かつ高感度のタフテック∞+ハイパワーXソリッドを採用し、タチウオのショートバイトを弾かず捉え、繊細なアタリも鮮明に大きく表現するアイテムに仕上げた。
CI4+:カーボン繊維によって強化したシマノ独自の素材CI4とさらに進化させたCI4+。従来樹脂と比較してより軽量で高い強度を備えているのが特長。リールシートに採用することで軽量化するとともにロッドの感度と操作性を向上させている
シマノ(SHIMANO) サーベルマスター BB 各種
73 M190
喰わせ性能重視の7:3調子
タチウオのアタリを目感度で大きく表現する繊細な穂先と、クッション性を持ったベリー~バットが特徴の7:3調子。低活性時の小さなアタリを弾かずにバラシを防ぐ、喰わせ系アイテムである。
73 MH185
喰わせと掛けの7:3調子
タチウオのアタリを目感度で大きく表現する喰わせ穂先に、穂持ちからバット部にパワーをもたせることで、操作性とフッキングパワーを与えた7:3調子の喰わせ掛けアイテムである。
82 MH180
オールラウンドな8:2調子
タチウオ釣りにおける喰わせの誘いから、攻めの誘いまで幅広く対応できるオールラウンドな8:2調子。タチウオの活性、海況問わずに活躍できるシリーズの基軸となるアイテムである。
タチウオテンヤロッドおすすめ1万円以下のモデル
メジャークラフト 2代目ソルパラX 太刀魚船テンヤモデル
船釣りで人気だった定番ゲームが近年ルアーマンからも注目され進歩してきたタチウオの船テンヤ釣り。
ソルパラシリーズから専用モデルとして登場しました。繊細なティップ部には視認性の良い蛍光イエローを採用。大阪湾から瀬戸内、九州と西日本を中心に大人気のテンヤを使った船タチウオ釣りに、ルアー感覚でゲーム性の高い掛け重視のモデルや渋い状況でも対応できるノリ重視のモデルまで本格的なラインナップで登場。ご家族で美味しいターゲットを楽しんで狙ってください。
フライデー船タチウオ 180M
船タチウオ専用ロッド!フライデー船タチウオ 180M 30~60号
高いコストパフォーマンスで話題のフライデーシリーズに待望の船タチウオ専用ロッドが登場
近年話題のテンヤタチウオはもちろんのこと、テンビンタチウオにも対応する船竿として開発しました。
長年船竿を売ってきたからこそ開発できた安くて使えるタチウオロッドそれがこの「フライデー船タチウオ 180M」なのです。
プロックス LRD攻技テンヤ太刀魚SE LSTTS195
テンヤで釣る太刀魚専用の2ピースロッド。
バッドからグリップにクロスラッピングを施し、パワーと高感度を実現したX-SHAFTを採用。
トップSiC+LDBOG+LCOGとオールfujiガイドをバランスよく設計した多点ガイドセッティングでブランクスパワーを引き出します。
扱いやすい1.95mのレングスと操作性の良いセパレートグリップ。
9:1はフッキング性能に優れ、テンヤを鋭敏に掛ける掛け調子。
穂先は視認性の良いホワイト塗装にオレンジ糸巻き。
8:2はしなやかさと鋭さで喰わせて掛けるクワセ調子。
穂先は視認性の良いホワイト塗装にレッド糸巻き。
太刀魚の繊細なアタリ捉える感度の良いテンヤ太刀魚竿です。
ベイシックジャパン ドラゴン船 6.6F
小さなアタリも先調子で確実にキャッチ
●全長 約1.97m
●仕舞寸法 約104cm
●継数 2本
●先径 約1.3mm
●元径 約12.0mm
●自重 約150g
●錘負荷 MAX60号
●適合ライン MAX PE4号
●両軸リールモデル
●対象魚 タチウオ
さいごに
大阪湾の夏の風物詩タチウオ。
最近では日本中いろいろなポイントで大流行りのタチウオテンヤ釣法。
釣って楽しく、食べて美味しいので是非とも挑戦してみてください。
タチウオテンヤ釣りのリールについてはこちら