トンボジギング、トンジギと略されたりすることもありますが、ジギングでビンチョウマグロを狙う釣りのことです。
ビンチョウマグロは胸ビレが長くトンボのように見えることから、地域によってはトンボと呼ばれています。
ちなみに大型のものをタネトンといいます。タネ(種)を持ってる(繁殖行動できる親)サイズからタネトンというらしいです。

釣り方
トンボは30m~100mの層を回遊していることが多い魚です。底を取り、根やかけあがりを狙い打ちして釣るのではなく、船を流して回遊してきたところを狙うスタイルの釣りになります。
目安として100m~30mをドテラ流しで探っていくことが多いです。感度が入ると船長から何メーターで反応ありアナウンスがあるので、その時は指示だなにジグを直撃させてその範囲をシャクってください。
イメージとしては100mまでたなをとる→30mまでジャークを入れながら巻き上げる→100mタナをとる→30mまでジャークといった流れです。着底の代わりにたなを取るイメージです。
もちろん潮、風の状況によってジグが流されるので、状況によってラインの出す量や、ジグの重さを変えて下さい。狙っているたなにジグが無いと釣る事ができません。
ラインが流れ過ぎて、たながぼやけた場合、ジグを回収し再投入することで、狙ったたなを探りやすくなります。
ベイトの場合はフォール意識して狙いのたなで何度もフォールを演出してください。スピニングの場合はワンピッチで、広くサーチしてください。
スピニング、ベイトどちらにもメリットとデメリットがあります。狙いのたなが明確かどうかで使うタックルが変わります。好みもあると思いますが、どちらも用意しておく方が準備万端です。
トンジギおすすめベイトロッド
シマノ オシアジガー ∞(インフィニティ) モーティブ B610-4
指先の感覚のごとくジグを操り、魅惑的なロングフォールでバイトを誘うモーティブ。セミロング6’10”の専用ブランクスには進化した基本構造スパイラルXコアを採用し、ブレやパワーロスを軽減。スローからミドルピッチのジャークやコンビネーションジャークの操作性を高めつつ、長いフォール幅を制御するバランスを徹底的に追究。パワーは近海対応の0~2、バーサタイルの2+、青物から中深海までをカバーする3~6を設定。フルホールディングシートも相まって高精度のジグ操作を可能にします。
シマノ オシアジガー ∞(インフィニティ) B63-4
仕掛けやルアーのさまざまな動き方に対応するロッドにするため、曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するように設計。
さらにシマノの基本構造「スパイラルXコア」が、細身ブランクスのネジレやパワーロスを解消。
シマノ ゲーム タイプ スローJ B684
スロー系ジギングロッドに求められるジャークの操作性を向上させ、より意のままにジグを操れるロッドとして進化した、ゲームType Slow J。曲がりの支点がスムーズに手元側へ移行するようバランスを突き詰めることで、アングラーが感じる負荷と疲労を低減。グリップ前後までも絶妙に曲がる設計により、ジグや潮の抵抗の変化を手元で感知しやすく、高精度なジャークをサポート。グリップジョイント2ピースの曲がりを徹底的に突き詰め、ワンピースロッドのような強度と美しい曲がりを実現しました。ジグのフォールアクションを重視したスロー系スタイルを基軸に、遅い誘い、速い誘い、ジグスピードを巧みに可変させるコンビネーションジャークなど、様々な誘いを快適に操れる操作性を獲得。シマノ独自の基本構造スパイラルXコアによる十分な強度の保持、細径ブランクスにありがちなネジレやパワーロスなどの不快なフィーリングを徹底抑制。ジグを動かすのではなく、まさにジグ自身が泳ぎ出すかのような魅惑的なアクションを演出可能です。
テンリュウ ホライゾン プログレッシブ HPG66B-MH
近海エリアを広くカバーし、ディープまでを視野に入れたスロー系ミディアムヘビーモデル。180g前後のジグとの相性を高め、ベースとなったHSL66B-MHよりも軽量感と、高負荷をかけられるネバリ強さを持ち合わせました。中深海といったディープエリアにおいても、ヘビージグとの相性が高いのも特徴。
ダイワ ソルティガ BJ・V 62XXHB TG
スリルゲームコンセプト。全身メガトップのフルソリッドブランク仕様。強靭な粘りで曲げて獲ることを可能にしたアクション。全身メガトップのフルソリッド・ベイトモデル。美しい曲がりと驚異的な粘りを併せ持つ全身メガトップ・フルソリッドブランクのTG(THRILL GAME)シリーズ。ベイジギングとは言っても予期せぬ大型魚がヒットすることがある中、フルソリッドブランクはロッド全体でそのパワーを受け止め安心して魚とのやりとりが可能。また柔軟性も持ち合わせているためバラシが少ないのも大きなメリットである。
トンジギおすすめスピニングロッド
シマノ オシアジガー ナチュラルジャーク S644
ジギングの本質はメタルジグを意のままに操り、その場の状況にアジャストした動きを演出すること。オシアジガーはその本質を深く追及、コンセプトに応じたロッドワークの実現を目指し、低反発系でゆったりとしたワンピッチを得意とする「ナチュラルジャーク」。ジグを的確にコントロールし、狙い通りのジグアクションでターゲットの捕食本能を刺激する。
警戒心の高い大型サイズを喰わせて獲るための「S644」。粘り強さが特長で身体への負担が少なく、長時間、安定して操作できることでHIT率が向上。
ダイワ ソルティガ J66MHS
ダイワのオフショアルアーゲームの最高峰ブランド「ソルティガ」。その最大の特長は「驚くほど細くて強い」こと。カーボン加工技術において他の追随を許さないダイワならではの新テクノロジー「HVFナノプラス」で、従来のソルティガのイメージはおろかオフショアロッドの既成概念をも覆す、細身軽量でありながら圧倒的なバットパワーを備えたロッドとなっている。さらにネジレ防止の最適構造「X45」、キャスティングモデルには強い復元力をもたらす「3DX」など最先端のダイワテクノロジーを随所に採用。オフショアの夢を追い続ける熱いアングラーの頼れる相棒、ソルティガ。その存在はこれまでも、これからも揺るぎない。

さいごに
博打的な釣りの要素もたくさんありますが、非常に面白い釣りになりますので、是非、挑戦してみてください。

